計算ドリル・音読「宿題を助ける」なるほどなコツ 「発達障害」のある子の学習サポートの具体策

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
発達障害のある子の学習にはそれぞれサポートのコツがあるそうです。子どもの負担を減らすさまざまなサポート方法を紹介します(写真:8x10/PIXTA)
この記事の画像を見る(7枚)
宿題に取りかかるのに時間がかかる、集中力が続かない、なかなか理解できない……。そんな悩みを抱える保護者の方いらっしゃると思います。発達障害のある子の宿題にはそれぞれ学習サポートのコツがあるそうです。ちょっとした工夫をするだけで子どもの負担が減り、勉強がスムーズに進むようです。『発達障害&グレーゾーンの子の「できた!」がふえる おうち学習サポート大全』より一部抜粋し再構成のうえお届けします。

算数 計算ドリル「助手になって負担を減らす」

計算ドリルは、式を書いたり、筆算の線を引いたりする作業が負担になることが多いので、線を引く係をしたり、問題番号を書いたりして、子どものやることを減らしてあげます。

あらかじめ担任の先生に保護者がサポートする旨を伝えておくと、子どもが安心できることもあります。そもそもノートに書かれることが嫌な子には、定規を当ててあげたり、消しゴムを渡したりするなど、手術をする医師の助手のような立ち位置でサポートしてあげてください。

私はよく向かい合わせに座って逆方向から線を引いたり、問題番号を書いたりしてサポートします。ちょうど子どもが書いた字のようになるので、あまり嫌がられません。「どう? 似たような字が書けた?」と冗談を挟みつつ進めます。宿題がはかどらない子も、こういうちょっとしたサポートがあるだけでずいぶん違います。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT