ヤマト、なぜ値上げをスローダウンするのか チラつく"あの会社"の影

拡大
縮小
これからも値上げの交渉は続けると言う山内社長(写真は2月のインタビュー時、撮影:尾形文繁)

ヤマトホールディングス(HD)が2014年初から本格的に進めてきた、値上げによる料金適正化戦略に、変化の兆しが見え始めている。

ドライバー不足などに悩む運輸業界は、これまで佐川急便を傘下に持つSGホールディングスや幹線トラック企業などを含め、業界一体となって値上げを進めてきた。ヤマトHDの2014年度(2015年3月期)業績は売上高が前期比1.6%増(1兆3967億円)、営業利益も同9.3%増(689億円)と増収増益になったが、これも値上げ効果が最大の増益要因の一つと言える。

売上高の7割弱を占める宅急便事業は、増税後の消費低迷や反動減から、個数が前期比2.6%減(16億2204万個)、クロネコメール便も同8.8%減(19億0101万冊)と輸送数量自体は停滞。一方、値上げで宅急便の単価は595円(21円増)に上昇し、これで乗り切った。

値上げしないJPに顧客が一部流出

もっとも、第3四半期公表時点での業績計画(売上高1.4兆円、営業利益700億円、最終利益410億円)には、若干ながら届かなかった。これは第4四半期の景気回復の遅れや、他社への流出によって「取り扱い個数の減少が想定以上に大きくなった」(山内雅喜社長)ことや、4月開始の新商品の宣伝広告費増、法人税率変更による繰延税金資産取り崩しが響いたことによる。

注目すべきは“他社への流出”だ。山内社長は「料金適正化の中で、日本郵便(JP)が低単価攻勢をしかけてきた部分については、一部、流出が膨らんだところがあった」と、業界内で唯一値上げを見送り、低価格路線を続けるJPの存在を強く示した。

次ページ値上げ交渉は続けるが…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT