古典を読むとわかる「平和が戦争を生む」逆説 頭でっかちでは得られない成熟した大人の知恵

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
拡大
縮小

私もこの30年間、古典を読み込み、しっかりと理論武装した上で繰り返し新自由主義を批判してきた欧米の知識人たちから、多くのことを学んできました。とはいえ、全体から見れば新自由主義を批判している人たちは少数派でした。

主体性をめぐる逆説

中野:古川さんは教育哲学や道徳教育を専門としていますが、古典の意義をどのように捉えていますか。

古川:中野さんが今回のご著書で明らかにされた「古典の知恵」は、一言で言えば「逆説」だと思います。「自由を求めるほど、かえって全体主義になる」「効率化を求めるほど、かえって非効率になる」「平和を求めるほど、かえって戦争になる」。こういう皮肉な逆説です。

この30年間の日本の新自由主義改革やグローバリズムは、こうした古典の知恵が正しかったことを明らかにしたわけですが、教育の分野でも同じことが言えます。構造改革と並行して、「教育改革」が30年間、延々と続いていますが、そこで言われているのは、俗に「知識偏重」と言われる、過去から受け継がれてきた知識を教えるだけの教育をやめて、グローバルな時代に対応できる自由な「個性」や「主体性」や「思考力」を育成すべきだというようなことです。

ところが、その新しい教育を受けた世代が、大人になって、旧い教育を受けた世代から何と言われているかというと、「いまの若い人たちは主体性がない」と(笑)。「主体性を育む教育」を受けたはずの世代が、かわいそうに、上司に指示されないと何もできない「指示待ち人間」などと呼ばれて馬鹿にされてしまっているのです。

最近も『先生、どうか皆の前でほめないで下さい』(東洋経済新報社、2022年)という本が話題になりました。「目立つ」ことや「浮く」ことを恐れて、集団のなかに埋没したがる。自分で決めることを嫌がって、何でも人に決めてもらいたいと思う。いまの大学生や若い社員は、ここまで徹底的に「個性」や「主体性」を根扱ぎにされているということが、驚きをもって受けとめられています。

古川 雄嗣(ふるかわ ゆうじ)/教育学者、北海道教育大学旭川校准教授。1978年三重県生まれ。京都大学文学部および教育学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。専門は、教育哲学、道徳教育。著書に『偶然と運命――九鬼周造の倫理学』(ナカニシヤ出版、2015年)、『大人の道徳:西洋近代思想を問い直す』(東洋経済新報社、2018年)、共編著に『反「大学改革」論――若手からの問題提起』(ナカニシヤ出版、2017年)がある(写真:古川雄嗣)

もちろん、すべてが教育の結果というわけではありません。しかし、それでも、「個性」だの「主体性」だのを謳った「教育改革」を30年間、やり続けた結果がこれだという皮肉な逆説は、いいかげん反省すべきでしょう。それなのに、学者やマスコミは、こぞって「日本人に主体性がないのは、日本の教育が知識偏重だからだ。だから改革が必要だ」などと言っている。「改革」をしたからこそ、こうなったのではないかということは、考えようともしないのです。私自身は、教育はあくまでも過去の知識の教授に徹したほうが、かえって子どもの主体性や思考力を育めるはずだと思うのですが、誰も共感してくれません。

佐藤:おっしゃる通りです。例によってピーター・ブルックが良いことを言っていますよ。子どもに絵の具箱を与え、ただ好きにやらせたらどうなるか。「全部の色を混ぜあわせて、結果は必ず泥んこのカーキ色に決まっている」。ブルックは安直な即興演劇を批判してこう述べたのですが、主体性を活かすには、まず規律によって基盤をつくってやらねばなりません。でないと〈自由の限界〉があっという間にやってきます。

次ページ「古典の知恵」は「成熟した大人の知恵」
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT