「職場で愛される人」は会話にコツがある! こうすれば、仕事はもっとうまくいく

拡大
縮小

ちなみに、「でも、●●じゃないですか」という受け答えは、こちらが疲れているときでも、自動的に上司と会話ができるいいフレーズです。

「何かと電話をかけてくるお客さんがひとりいて、大変だ」

でも、それだけ頼りにされているってことじゃないですか」

「昨日なんて2回も電話がかかってきて、ほかの仕事ができないよ」

でも、課長は仕事が早いから大丈夫ですよ」

「それに、急に部長から呼び出されてさ」 

でも、それも部長からの信頼があってのことですよね」……

何も考えていなくても、どんどん続きます。

こういうのは本当にコツだけですが、やってみると、周囲からの見方は変わってくると思います。「おとなしい人」から、「話しやすい人」「声をかけやすい人」になると、その分、機会も広がるし、味方になってくれる人も増えてくると思います。

あと、「部下にはボケる」ということですが、これは比較的簡単。自慢や説教や愚痴を控え、失敗談や悩みを中心に話すと自然とできると思います。

「おもしろい人」は、盛り上がりの輪に入らない

おもしろい人の特徴として、物事を客観的に俯瞰して見る傾向があると思います。空気を読んだり、適確なボケやツッコミを入れられたりすることも、そのためです。そして俯瞰してみる能力は、実はコミュニケーションでいちばん難しい「だまる」ということも可能にします。

たとえば、合コンでも宴会でも、みんながうわーーーっと盛り上がっているとき、あなたはどうしていますか? そんな様子を見てほほ笑んでいませんか? 

これは、会議や打ち合わせでもそうなのですが、盛り上がっているときは、全員が同じ思いを共有しています。しかしこれが危険で、歯止めが利かずやりすぎてしまい、内輪ウケになってしまいがちです。

テレビを見ていてもよくあるでしょう。調子に乗って突っ走って、やっているほうはおもしろいんだろうけど、イタイわ~ってこと。そういうときに黙っている人は、空気を正確に察知して、やりすぎだということに気づくことができます。

また、ひとしきりの後にくるなんとも言えない沈黙に備え、次の話題を提供できたりします。会話のテンポもよくなります。

次ページ「愛されるハゲと愛されないハゲ」の法則
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT