働くママの評価制度は成果主義でいこう 勤務時間で測られたら、堪らない

✎ 1〜 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22 ✎ 最新
拡大
縮小

田中:そういうとき、「働くママの子は可哀想なんかじゃないよ」と誰かに言ってもらえると、すごく楽になる。みんな女性であれば、誰でもお母さんになれると思っているけれど、もちろんお母さんだって、少しずつお母さんになっていくわけですよ。新人はみんな仕事ができないのと同じように、お母さんも1年、2年たって母親業が板についてくるわけなので、1年めはみんな初めての経験をする。たとえば2歳ごろの、なんでもかんでもイヤっていう「イヤイヤ期」と、職場復帰が重なると、もうどうしたらいいかわからない。

田中:でも先輩ママからの「魔の2歳児だけど大丈夫、次は悪魔の3歳だから!」という言葉があれば、笑い飛ばせる。少子化になると育児の経験を持つ人も少ないので、そういう経験もみんなで会話を通して築いていければいい。

ちなみにちょっと宣伝させてもらうと、近々、そういう言葉を集めた『リーママたちへ 働くママを元気にする30のコトバ』(博報堂リーママプロジェクト著 角川書店)という本が出ます。そうやって子育てがちゃんと自分の生活の土台として根付いたうえで、そこに初めてキャリアというものが乗っかってくる。自立した社会人、自立した女性として、自分が企業に何を還元できるのか。社会にどんな成果を残していけるのか。それを自分で決めて発信していこうよ、と言える。たぶんそういう2段階があって、そうこうしているうちにだんだん子供も育っていく。その先に昇進があるんじゃないかな。

塩野:なるほど。

子育ては投資行為でもある

田中:いまの日本社会では子育てが母親ひとりの肩に乗っているけれど、本来、子育ては社会への投資行為でもありますよね。日本を持続可能な国にするための行為なんだというビジョンが抜けてしまっています。

塩野:確かに。いまのままでは日本の年金制度は破綻しますからね。子供達は未来の納税者なので、社会全体で育てる意識が必要だと思います。最後に一言、会社の偉いおじさんたちに、なんでも好きなことを言ってください。

田中:言っちゃっていいかな……。一度、専業主婦経験してみたらいいと思います。1カ月くらい、専業主婦の家庭に留学してみてください。どれだけ体力を使っていて、家事育児がどれだけ作業としてあるかを体験してみてほしい。できれば冬、子だくさんの家に留学してみてほしいですね。学童保育の終わる6時にはまっくら。そこで小学校2年生の女の子がひとりで帰ってくるのを待ってみてください。もしくはその子をひとりでお留守番させてみてください。その子はあなたが守るんです。アンド、その家の赤ちゃんのオムツ替えもしてみて欲しいです。

塩野:(絶句)われわれおじさん達にいいメッセージをいただきました。ありがとうございました。

(構成:長山清子、撮影:尾形文繁)

塩野 誠 経営共創基盤(IGPI)共同経営者/マネージングディレクター JBIC IG Partners 代表取締役 CIO

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しおの まこと / Makoto Shiono

国内外の企業への戦略コンサルティング、M&Aアドバイザリー業務に従事。各国でのデジタルテクノロジーと政府の動向について調査し、欧州、ロシアで企業投資を行う。著書に『デジタルテクノロジーと国際政治の力学』(NewsPicksパブリッシング)、『世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか?』(KADOKAWA)等、多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT