藤原和博氏「げた箱、トイレ、掲示物をよく見よう」 「よい学校」を見分けるポイント

✎ 1〜 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 21 ✎ 22
拡大
縮小
民間出身の校長として公立の中学校・高校で教育改革を進めた経験を持つ藤原氏。氏の考える「よい校長、よい学校」の条件とは。(撮影:谷川真紀子)

特集「小学校 子どもが幸せになる選び方」の他の記事を読む

民間企業出身者として東京都初の校長となった杉並区立和田中学校に続き、奈良市立一条高等学校でも校長を務めた藤原和博氏。校長力の重要性、よい学校の見極め方を聞いた。

真の「マネジメント」が校長に求められるスキル

――「校長力」をどう考えますか。

僕が民間出身校長として杉並区立和田中学校で派手に改革をしたのが2003~08年。その後、千代田区立麹町中学校の工藤勇一校長が、定期テストや宿題廃止という改革をした。「校長が変われば学校が変わる」ということは教員出身の校長によっても証明された。

よい校長の条件は、「児童・生徒のことを第一に考えている」ではないか。和田中で一気にいろんなことを変えても教員の反発が起こらなかったのは、この視点で改革の内容を決めていたからだ。

多くの校長は、“マネジメント“をやらずに”管理”にとどまっている。管理は情報処理能力のことで、間違いがないように処理すればよいと考えている向きがある。 

藤原 和博(ふじはら かずひろ)/教育改革実践家。1955年生まれ。東京大学経済学部卒。リクルートを経て2003〜08年に杉並区立和田中学校、16~18年に奈良市立一条高等学校の校長を務める。『僕たちは14歳までに何を学んだか』など著書多数。(撮影:谷川真紀子)

より重要なのは、情報の編集能力。例えば、塾や大学生、医療機関など地域社会と一緒になって価値を生み出すことが求められる。限られた資源でも組み合わせによって価値を生み出すことができる、それがマネジメントだ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
小学校 子どもが幸せになる選び方
1年以上前からの対策が不可欠
国立&私立
Part4 お受験最前線|高い学費を払ってでも行かせたい
先進教育か、統合による効率化か
運営者で異なる価格、時間、質
雰囲気は学区の所得でわかる?
学力、デジタル化度、進学率で見る
都心名門公立小の内実
Part3 選ばれる小学校|立地だけがブランド力の源泉ではない
インタビュー/全国連合小学校長会 会長、江東区立明治小学校 統括校長 喜名朝博
18年度は前年度比34%増
シニアボランティアが活躍
PTAからは批判の声も
仕事は増える一方なのに、なり手が不足
Part2 苦悩する小学校|ゆとりの反動、学習指導要領〝盛り込みすぎ〟の歴史
投資抑制が前提の改革論議
電子黒板、デジタル教科書、タブレット
小中学生全員に「4.5万円PC」
プログラミング、英語、アクティブ・ラーニング
Part1 変わる小学校|理念に踏み込んだ点が新しい
小学校 子どもが幸せになる選び方
学校を決める親の責任は重大だ!
前代未聞の事態に突入、コロナとの戦いは続く
小学校の現場で何が起きているのか
藤原和博氏「げた箱、トイレ、掲示物をよく見よう」
「よい学校」を見分けるポイント
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内