大学就職率ランキング<学部別、地域別>--就職率から教育力やキャリア支援を検証

拡大
縮小

今年の就職状況は近年にないほどの落ち込みだった。2008年秋のリーマンショックから続く不況の影響だ。それは就職率にはっきり出ている。

 この4年間の就職率は、各大学の公表分の集計で07年から順に80・5%→81・6%→81・8%と8割超で推移してきた。しかし、今年は74・4%にとどまった。昨年に比べて7ポイント近くの下落だ。

企業の採用では技術系の採用数はあまり減らなかったが、事務系の採用数が減ったのが大きい。企業別に見ても、昨年に比べて三井住友銀行が1112人減、みずほフィナンシャルグループが約980人減、日本生命保険が778人減、東芝480人減などとなっている。これらの企業を含め、日本を代表する300社について、採用人数を昨年と比較したところ、およそ30%も減っている。

こうした採用枠の減少による大企業の厳選採用の動きは、就職活動をサポートする大学にとっても逆風となった。しかし、厳しい就職状況の中でも、高い就職実績を残した大学はたくさんある。4、5ページの表は、今年の文系、理系それぞれの就職率が高い大学・学部のベスト100だ。今春卒業した約50万1000人分を集計したものである。

地方国立大の理系学部が上位に

今年の理系全体の就職率は79・9%で、文系は72・4%だった。理系学部の就職率が高く、文系学部が低い、この傾向はずっと続いている。

理系トップは大阪薬科大学の薬学部で99%。薬学部では薬剤師国家試験の受験資格を得るための修業年限が、4年から6年に伸びた。今年は制度が代わって5年目で、まだ卒業生はいない。大学によっては薬学部に4年制の学科を設けており、その就職実績になる。

薬学部は全体的に就職率が高く、この4年間で見ても07年から87・4%、87・0%、89・7%と推移したが、今年は72・2%に終わった。企業の薬剤師ニーズの高さが、これまで就職率を引き上げてきた。だが、4年制学科は薬剤師養成を前提としないため、その卒業生の就職率が下がったとみられる。就職率の高い薬学部だが、入試ではあまり人気のない系統だ。全国に数多く新設されたことに加えて、学費が2年分増えたこともあり敬遠され、受験生にとっては狙い目の学部になっている。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT