日米地位協定を放置する日本が抱える根本問題 バイデン政権の対日期待と現実のギャップ

拡大
縮小

そのため、本土各地で自衛隊基地や民間空港への米軍機の緊急着陸や、米軍・自衛隊基地がない市街地や海岸・山間部での米軍機の低空飛行が増加。自治体・住民の申し入れに反して自衛隊基地で米軍の夜間演習が行われたり、コロナ感染の可能性がある米兵が市街地で宿泊や飲食をしたりといった出来事も、住民の米軍訓練反対の声を高めている。

まずは足元をかためる必要がある

全国知事会は2018年7月、日米地位協定の抜本的改定を含む「米軍基地負担に関する提言」を全会一致で採択。沖縄県の要望を受けて2年間の調査を行った結果をふまえ、米軍の事件・事故、犯罪を抑制するために、航空法などの国内法令を米軍基地に適用することを提言している。

『日米地位協定-在日米軍と「同盟」の70年』(中公新書)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

現在の日米安保条約発効から60年となる2020年6月23日に合わせ、毎日新聞が全国の知事を対象に実施したアンケートでも、日米地位協定の見直しを求める知事は39都道県にのぼった。しかし、政府は一貫して日米地位協定は「運用の改善」で対応するとの立場で、日米地位協定の見直しを検討しようとさえしていない。

住民保護の仕組みが欠落した南西防衛や、住民を米軍の騒音や事件・事故にさらす日米地位協定をそのままにし、改善の手立てを打たない日本政府が、はたして国内で積極的なミサイル配備や開発・導入を進めていけるのか。イージス・アショアの例もある。米国の期待に応えようとしても計画倒れに終わるのではないか。メディアも識者もまずは現実を省みてほしい。

山本 章子 琉球大学人文社会学部国際法政学科准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまもと あきこ / Akiko Yamamoto

1979年北海道生まれ。一橋大学法学部卒。編集者を経て、2015年一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。沖縄国際大学講師などを経て、2018年より琉球大学専任講師。専攻・国際政治史。著書に『日米地位協定 在日米軍と「同盟」の70年』(中公新書)、『米国と日米安保条約改定――沖縄・基地・同盟』(吉田書店、2017年、日本防衛学会猪木正道賞奨励賞受賞)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT