「世界一忙しい日本の教師」を救う親の"神対応" 教師に相談したいときに加えたい"一言"

拡大
縮小
日本の教員は世界一忙しいと衝撃の結果が出た。教育現場における教師の現状と、保護者が学校の先生方と接する際のポイントをお伝えします(写真:EKAKI/PIXTA)
日本の教員の仕事時間は参加国中で最長(1週間で小学校54.4時間、中学校56時間)――。2019年のOECD調査でそんな衝撃の結果が出た日本。実際、学校は「ブラック職場」というイメージが定着しています。
いい教師の条件』の著者であり、「教師を支える会」代表で数千人の教師たちと接し、全国の学校問題に切り込んでいった諸富祥彦氏に、教育現場における教師の現状と、保護者が学校の先生方と接する際に、具体的にどうすればいいかを聞いてみました。

日本の学校の先生は世界一忙しい

「日本の先生、遠い働き方改革」(2019年6月19日朝日新聞)
「世界一長い日本の小中教員の勤務時間」(2019年6月20日読売新聞)

これは、小中学校の教師の労働時間を報じた新聞記事の見出しです。

2019年にOECD(経済協力開発機構)が世界48の国と地域の中学校、世界15の国と地域の小学校を対象に、1週間当たりの教員の勤務時間を調査しました。その結果、日本の教師の労働時間は小学校54.4時間、中学校56時間で、ともに参加国・地域の中で最長であるという結果が出ました。

また、文部科学省の調査では、「過労死ライン」に当たる週60時間以上勤務の教員が、小学校で3割、中学校で6割にのぼるという調査結果もあります。

私はスクールカウンセラーとして千葉県の中学・高校で勤務してきましたが、夜8時、9時に職員室をのぞくと、まだ多くの先生が残っています。中にはほぼ毎日夜10時くらいまで職員室に残っている先生もいます。

次ページひとりの人間が担うには無理のある仕事量
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT