貧困層とお金持ち「アベノミクス恩恵」の大格差 「格差が拡大した」との通説をデータで検証する

拡大
縮小
<平均給与/民間給与実態統計調査>……平均で32万7000円のプラス

では、平均給与の視点で見るとどうなるだろうか。国税庁の民間給与実態調査によると、民間企業の給与は次のような推移となる。相変わらず男女格差は大きいが、それでもこの7年間で大きく伸びた。(1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たり平均給与)

2012年……408万円
2018年……440万7000円(男545万円、女293万1000円)

 

<平均給与/正規雇用者と非正規雇用者の格差>……正規+35.9万円、非正規+11.2万円

同調査では、2016年から男女別の平均給与を発表している。さらに、2012年からは正規雇用者の平均収入も公表している。それによると、正規雇用者と非正規雇用者の平均給与は安倍政権時代に次のように変化している。

2012年……467.6万円(正規)/168.0万円(非正規)/296.6万円(正非格差、以下同)
2013年……473.0万円167.8万円305.2万円
2014年……477.7万円169.7万円308万円
2015年……484.9万円170.5万円314.4万円
2016年……486.9万円172.1万円314.8万円
2017年……493.7万円175.1万円318.6万円
2018年……503.5万円179.0万円324.5万円

正規労働者は35万9000円ほど上がった一方で、非正規労働者の上昇分は11万円にとどまる。正規雇用者と非正規雇用者との間には、絶対額で実に「324.5万円(2018年)」もの差がある。2012年から正規雇用者と非正規雇用者の収入の格差がさらに広がった。

安倍政権は2013~2019年の7年間で新規雇用者数を447万人(総務省統計局、労働力調査)増やした。安倍前首相は辞任会見においても「400万人を超える新規雇用を生み出した」と胸を張った。ただ、その実態は非正規雇用者数が254万人と、新規雇用者の56.8%を占めている。

少なくとも富裕層ではない世帯では、女性活用社会などのキャッチフレーズに基づいて「働き方改革」のスローガンのもとに、専業主婦や定年退職した後の高齢者などが働いて、世帯全体の収入は上昇したという側面はありそうだ。

少し改善した「相対的貧困率」

OECD(経済協力開発機構)の報告によると、日本の非正規雇用の労働者は今や雇用全体の38%に達しているそうだ。非正規雇用者の賃金の低さや職業訓練などの機会を得られないことによる格差が拡大し、日本にはいまや、その地域の周囲の人に比べて極端に貧しいことを示す「相対的貧困」に陥っている人々が、先進国の中ではアメリカに次いで多くなっていると言われる。

その相対的貧困率を見る限り、少しは改善したものの、大きな効果を上げたとは言えない。

<相対的貧困率>……ほぼ横ばい
2012年……16.1%(国民生活基礎調査・厚生労働省)
2015年……15.7%(同)
2018年……15.4%(同)
次ページ企業の利益は増えたが人件費は抑制
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT