役所の無責任・非効率に憤る30歳公務員の嘆き 「安月給」「長時間労働」「クレーム」の三重苦

拡大
縮小

藤田さん曰(いわ)く「残業は22時まで」というのは、実は表向きの決まりであるそうだ。22時以降になると給与形態が切り替わるため、タイムカードは必ずそれまでに打刻するよう、上から指示されているのだという。

定時にタイムカードを押した後にサービス残業をさせる「不正打刻」は、民間企業でも広く横行している問題だ。私自身、会社員時代に残業時間の調整のため、不正打刻を強要された経験がある。けれども、行政機関でも同じようなことが堂々と行われているというのは、少々意外であった。

「実際は、何時頃まで残業をしていたのですか」と聞くと、藤田さんは「いやあ、23時頃には退勤してましたし、終電を逃すようなことはありませんでしたから。激務の会社に勤めている友人たちに比べると、大したことないです」と笑った。それから、「でも」とこう付け加えた。

「1人きりで毎日遅くまで残業していた時期は、いろいろ思うことはありました。比較的早い時間に帰れるのが、公務員の魅力だと思っていたので……」

まるでサウナ…真夏の過酷な労働環境

藤田さんは謙遜していたが、一般的に、繁忙期とはいえ22時や23時までの残業が連日、しかも数カ月にわたって続くのは、決して「健全な労働環境」だと言えないだろう。実際、中には無理がたたって精神を病んでしまう人もいたという。担当している案件で何か問題が起これば、責任が自分1人に降りかかる分、プレッシャーもかなり大きい。

公的組織の性質なのか、とにかく責任の所在を事前に明らかにしたがる傾向にある。何かするためには、いちいち書面にサインをして「誰がOKを出した、誰が発議した」と証拠を残さなければならない。万が一不都合や問題が発生した際は、書面に名前が書かれている人間が責任を負う、というわけだ。

定時の17時半になると、サーバールームを除く市役所の全館で、空調設備の電源が自動的に落とされる。職員が自由に操作できるものではないため、とくに真夏は、まるでサウナのような室内での作業を余儀なくされている。

次ページ残業中「熱中症」で倒れることも
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT