日露交渉「進展」は日本にデメリットでしかない 日本のメディアの的外れな批判は痛い

拡大
縮小
北方領土問題に関して、メディアはプーチン大統領や安倍首相を批判するが、なぜ「2島返還まで要求を下げた」ことが注目を浴びないのか?(写真:ロイター/アフロ)

9月5日にロシアのウラジオストクで開かれた「東方経済フォーラム」で、安倍首相がプーチン大統領による27回目の首脳会談が行われた。予測どおり、北方領土問題については進展がなかった。

これに対して日本のメディアは一斉に「領土交渉に進展がなかった」ことを強調して報道した。また日本のコメンテーターも進展がなかったことの理由について考察したり、プーチン大統領や安倍首相を批判したりした。

誰にとっての「進展」「成果」「合意」か

しかし、私はこのような言論のあり方に強い違和感を持っている。メディアも評論家たちも「領土交渉に進展がなかった」ことを一斉に批判するが、今の交渉における「進展」は、本当に日本にとってよいものだろうか。私はニュースを見るとき「領土交渉に進展なし」という見出しを見かけると安心する。

なぜか。それは、今の交渉のやり方では、「進展」とは日本の一方的な大幅な譲歩という形でしかありえないからだ。ロシアは自分の意思で日本に領土を返還する気はまったくない。だから「進展」つまり、両国が統一の見解に近づいた状態というのは、日本は主張を下げて、譲歩したという意味なのである。今の交渉のやり方でロシアが譲歩するわけがない。

日本の言論空間では「進展」や「成果」そして「合意」などの言葉は絶対善となってしまい、それが日本にとって悪いことかもしれないという可能性については、誰も言及しない。しかし、実際に重要なのは、進展や成果、合意そのものではなく、その内容である。

つまり、その結果として日本はよくなるのか、ならないのか。またはその結果日本にとって利益があるのかないのか。キレイな言葉に惑わされてはいけない。言い換えると、重要なのは「形」ではなく、「中身」なのだ。

次ページ「2島返還まで要求を下げた」
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT