40~60代が感じる「介護・終末期」への不安 早めに考えて、準備しておくことが重要だ

拡大
縮小
終末期や介護についてどのように考えていますか?(写真:Mills/PIXTA)
長寿化が進み、「人生100年時代」を目前に控えた今日、親や自分の介護・終末期について考える機会も増えているのではないでしょうか。本稿では、明治安田生活福祉研究所の「人生100年時代に向けた意識調査」から、40~64歳の男女が抱く介護(認知症)と終末期についての意識と実態を紹介します。

人生100年時代の不安は何か

人生を100年とすると、その半ばを迎えた人はこの先、何に不安を感じているのでしょうか。40~64歳の男女に、今後、長い人生を生きていくうえでの不安をたずねたところ、「老後の生活資金の確保」と「健康の維持」に強い不安を感じていることがわかりました。

最も多かった回答は「老後の生活資金の確保」で、男性約6割・女性6割強~7割強となっています。次に不安と感じているのは「健康の維持」で、男女ともに年齢が上がるにつれてその割合が増加しています(男性40代前半42.8%・60代前半64.0%、女性40代前半47.9%・60代前半72.4%)。

そこで、40~64歳の男女に、何歳まで介護サービスを利用せず、日常を特に制限なく生活できると思うかをたずねたところ、配偶者がいる人は男女ともに「75~79歳」の割合が最も高く、3割弱を占めています。配偶者がいない人は男女ともに「69歳まで」「70~74歳」「75~79歳」が同水準でそれぞれ2割強~3割弱となっており、「69歳まで」の割合が配偶者のいる人よりも高くなっています。

なお、2018年3月に厚生労働省から発表された「健康寿命」(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)は、男性72.14年・女性74.79年でしたが、今回の当研究所の調査によれば、5割強~6割強の人が75歳以上でも制限なく生活できると考えています。

次ページ認知症への不安はあるか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT