理不尽すぎる山根会長が組織を牛耳れた根因 倒錯した「男らしさ」の背後にあるもの

✎ 1〜 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 最新
拡大
縮小

つまり、そもそも共感力が低い人がトップにつくことや、ある程度の共感力があったとしてもリーダーになることで、その能力が著しく衰えてしまう可能性が高いということだ。こうした「権力の虜」になった人々が、恋々とその地位にしがみつくことについては、日本独特の要因もあるように思える。

ウォーレン・バフェット氏(写真:REUTERS/Rick Wilking)

アメリカでも、80歳代になっても、長くトップの座にとどまり続けるリーダーはいるが、有名投資家ウォーレン・バフェット氏のように自分で立ち上げた会社のオーナー社長がほとんどだ。

多くの会社において、CEOは60代の半ばで退職することが内規化されており、辞めた後はほかの会社の社外取締役になったり、日本とは比べ物にならないぐらいの報酬をためたお金で、チャリティーにいそしんだり、世界中のセカンドハウスをめぐり、優雅なリタイヤメントライフを送るのである。

倒錯した「男らしさ」

一方で、日本のサラリーマン社長は、欧米に比べると、チャリティーに大盤振る舞いするほどの報酬をもらうわけでもなく、「肩書」のない生活に待ち受ける「何者でもない自分」「孤独」を恐れて、地位にしがみつきやすくなる。「仕事」「会社」以外に「居場所」があまりない。これは、日本のオジサマ方の共通の悩みでもある。

山根会長は、端々に「男」という言葉を口にした。「男のけじめ」「男山根明、逃げも隠れもせん」「男として責任を取るときはとります」。倒錯した「男らしさ」の価値観にがんじがらめに縛られた、こんな時代錯誤のオジサンが、平成最後の年にいまだ跋扈していることに絶望感しか覚えないのである。

岡本 純子 コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかもと じゅんこ / Junko Okamoto

「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチ等のプライベートコーチング」に携わる。その「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれる。2022年、次世代リーダーのコミュ力養成を目的とした「世界最高の話し方の学校」を開校。その飛躍的な効果が話題を呼び、早くも「行列のできる学校」となっている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT