丹羽宇一郎選、沖縄戦の悲劇を知る「この1冊」 「怒りに身が震え、涙が止まらなかった」

拡大
縮小
沖縄戦で亡くなった20万人あまりの名前が刻まれる平和の礎(画像:jimsy / PIXTA)
戦争の大問題』の著書がある元中国大使、元伊藤忠商事社長の丹羽宇一郎氏が、講演で地方に行ったとき、1冊の本を紹介された。
帰路、その本を読み、数年ぶりに怒りに震え、そして涙が止まらなくなったという。沖縄戦での民間人の悲劇をテーマにした本だ。
今日、3月26日は沖縄戦が始まった日である。県民の5人に1人が亡くなった悲劇を二度と繰り返さないために、日本人が知っておくべきことを語ってもらった。

国民が国を守っても、国は国民を守らない

何年かぶりに怒りで身の震える思いに包まれた。怒りの次には涙が止まらなくなった。

『一九四五年 チムグリサ沖縄』(さきがけ文庫)書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします

先日、秋田県に出張した折に同地の方から薦められて『一九四五年 チムグリサ沖縄』(秋田魁新報社)を読んだときのことだった。チムグリサとは、沖縄の言葉で「ああ、哀れだなあ」と相手の立場に立って嘆くという意味だ。

同書は、著者の大城貞俊氏が長年にわたって取材してきた、沖縄の戦争体験者の「聞き書き」をもとにつくられた短編小説集である。

大城貞俊氏は、本作品で2017年に秋田魁新報社が主催する第34回「さきがけ文学賞」を受賞している。

同氏には、沖縄戦の体験者から聞き書きした話をまとめたノンフィクション、『奪われた物語』(沖縄タイムス社)という著作もある。いずれも沖縄戦の犠牲者たちの真実を追求した労作だ。
『一九四五年 チムグリサ沖縄』には、戦渦に巻き込まれ、逃げ場を失った沖縄の人々の嘆き、悲しみ、苦しみ、怒り、無念、悔恨、そして絶望が市井の人々の当時の言葉でつづられている。

次ページ体験者が語れなかった言葉と思い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT