「ペッパーの父」は誰なのか?親権問題の深層 ベンチャー気質が売りのソフトバンクが変貌

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
人型ロボット「ペッパー」の開発リーダーが誰だったのかという問題に対して、ソフトバンクロボティクスの出した通達に波紋が広がっている。写真左は通達で名指しされた林要氏(撮影:2014年、今井康一)

売上高9兆円を誇る巨大企業にしては、あまりに大人気なく、残念な対応だった。

1月23日、ソフトバンクグループ傘下のソフトバンクロボティクスは、冨澤文秀社長兼CEO名義で各メディアに異例の通達を出した。

元社員で人型ロボット「ペッパー」の開発リーダーとして知られる林要(はやし・かなめ)氏について、「ペッパーの父」「生みの親」「元開発者」「元開発リーダー」などと呼称しないように、というものだ。

「(林氏が)いかなる点においても主導的役割を果たしたり、特許を発明した事実はない」「中心的存在であったかのような印象を与えない呼称を使用してほしい」「お客様や投資家の皆様等に対して間違った印象を与えかねず、看過できない」。その内容は強い憤りを感じさせるものだった。

自社サイトに掲載していた記事を訂正

しかし、2014年8月に掲載されたソフトバンクの広報インタビュー記事に「開発リーダーを務める(中略)林要~」といった記述がある。それは通達の後も自社サイトにアップされていた。そのことを指摘されると、同社広報は何と「開発リーダー」の記述を削除し訂正。自社で開発リーダーと呼称していた事実を「誤りだった」としたのだ。

ペッパーのお披露目以降、多数のメディアに登場し、プロジェクトの内幕を語ってきた林氏は開発リーダーと呼べる存在ではなかったのか。また、林氏はすでに2015年にソフトバンクを退社し、ロボット開発会社「GROOVE X」を立ち上げている。ソフトバンクはなぜ今になって、異例の通達を出したのか。

林氏がトヨタ自動車からソフトバンクモバイル(現ソフトバンク)に転じたのは2012年4月。冨澤氏をトップとする事業推進部の担当部長として入社した。コードネーム「タロウ」として社内でも極秘裏に進められたペッパー事業における役割は、他の開発メンバーに対して経営幹部の指示を伝達すること。そしてプロダクトの評価、改善アイデアの提案だった。

次ページ開発に携わるスタッフの証言は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事