日本人は、なぜ家族との関係が「薄い」のか フランス人は家族との時間を第一に考える

拡大
縮小

日本の初詣についても少しうらやましく思う。子どもの頃、クリスマス前に母親と祖父母に連れられて教会のミサを見に行く習慣があったが、時が経ちやめてしまった。今振り返ってみれば、ミサ自体はつまらなくて窮屈だったが、寒い町を家族で歩く習慣が、クリスマスという儀式の重要な一部だったと思う。

しかし、大人になってキリスト教と縁を感じなくなってしまい、今さらミサに行くのも違和感がある 。プレゼントをどうこう考えるよりも、家族みんなで神社へ行きお祈りをしたほうが深い何かがある気がする。社会専門家によると、こういう儀式は、人々が、出産や死、結婚や別れといった人生における大きな出来事を乗り越えるための重要なツールらしい。年末に集まってパーティで終わってしまい、どこかで虚しさを感じるのはその辺りに原因があるのかもしれない。

日本の家族関係は少し窮屈そう

しかし、フランス人から見ると、日本の家族関係は少しだけ窮屈そうに見える。儀式的なこと、義務的なことだけを実行し、悩みも打ち明けず、会話もあまり交わさないのもどうなのか、という疑問が残る。何事もとりあえずトラブルを起こさないように我慢する日本人に対して、何事もとりあえずトラブルを起こしてでも揉めておくフランス人という違いもある。

フランス人は「問題があったらまずは対話をするべし」と信じている。カップルのパートナー同士も、問題があったときに、喧嘩をしてでも、まずはコミュニケーションで解決しようとする。家族同士で意見の食い違いがあって、何も言わないで我慢するのは、精神的に疲れ、最終的に爆発してしまうからだ。何も言わずに意見の違いを隠し何もなかったかのように演じるのは、偽善であり、かえって相手を傷つけてしまう可能性もある。

理想としては、外交術をうまく使い、意見の食い違いにさっと対応すること。もちろん、現実にはそう簡単にいかないことが多い。でも、フランス人にとって家族との喧嘩は普通のことであり、家族関係の中に含まれている。もしかしたら、日本人の中にもフランス人に近い考えの人もいるかもしれない。家族と距離を置き、面倒を避けるタイプなのか、それとも、フランス人のように「健康な揉め方」をするタイプなのか、あなたはどちら派だろうか。

レティシヤ・ブセイユ ライター、イラストレーター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Laetitia Busseuil

日本とフランスをテーマに、イラストやブログを書く30代のフランス人女性。1児の母。現在はフランスに暮らしながらも、日本と強い絆を持ち続けている。2005年から2009年まで日本に4年間在住し、日本の高校でフランス語を教えていた経験を持つ。

【ブログ】 http://blog.livedoor.jp/laetichan/

【インスタグラム】 https://www.instagram.com/laetifrancaise/?hl=ja

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT