ソフトバンク、米通信「合併交渉破談」の真相 なぜTモバイルとの合併交渉を停止したのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は、決算説明会の冒頭約20分ほどを米通信子会社スプリントと同国大手Tモバイルとの合併交渉中止についての説明に費やした(撮影:尾形文繁)

11月6日、決算説明会に登壇したソフトバンクグループ(SBG)の孫正義会長兼社長は、好業績を発表したにもかかわらず、表情が硬く、終始、伏し目がちだった。

2017年4〜9月期の営業利益は8748億円。前年同期比で35%の増益で着地した。好業績を牽引したのは米通信子会社のスプリントだ。前年同期比でほぼ倍増の2022億円を計上。国内の通信事業や子会社ヤフーは減益だったが、今期から連結を開始した「ソフトバンク・ビジョン・ファンド(通称・10兆円ファンド)」の株評価益1862億円が新たに乗った。

孫社長の表情を硬くしたのは、そんな業績牽引役となったスプリントに他ならない。スプリントと同じく通信大手の米Tモバイルとの合併を、SBGはTモバイルの親会社、ドイツテレコムに申し入れていた。

「ずいぶん悩んだが、今は晴れやか」

スプリントは、今やソフトバンクグループの業績牽引役だ(撮影:尾形文繁)

だが、10月27日の取締役会でSBGは合併交渉中止を決議。同日、孫社長のほうから、ドイツテレコムのティモテウス・ヘッドゲスCEOに電話で交渉中止を申し入れた。11月4日にはSBGとドイツテレコムの計8人の経営陣が東京に集まり、交渉中止で正式に合意した。

「今は晴れやかな気持ちである。数カ月間、ずいぶん悩んだ。迷いが終わった後はスッキリするものだ。(今回の交渉中止は)心の底から正しいと思っている」と孫社長は強がってみせた一方で、「心が晴れやかだ、といくら私が言っても、90数%の人に”負け惜しみだ”と言われるのはわかっている」と付け加えることを忘れなかった。

破談の原因は、孫社長らSBGの経営陣が最後まで合併会社の経営権獲得にこだわったからだ。孫社長によれば、「SBG単独での経営権獲得が無理ならイコールパートナーでも構わない」とまで譲歩したが、ヘッドゲスCEOは「ドイツテレコムが単独で経営権を獲得できなければ、(今回の合併案は)のめない」と強く反発したという。

次ページ消え去った孫社長の青写真
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事