若い世代は「永井荷風」をどう読んでいるか 本を手にとるきっかけはゲーム?
読書にはきっかけとタイミングが必要だ。きっかけは、友人や先輩からの勧め、ほかの著書での紹介、雑誌や新聞の書評、テレビやラジオでの言及などさまざま。近年ではこれにインターネットが加わる。しかし、それで手に取って読みはじめたとしても、その本が面白く読めるかは別問題だ。若い頃にはまったく合わなかった本が、年を重ねると味わい深いものに感じられることは多い。出会いのタイミングも重要なのだ。
なかでも、永井荷風はきっかけとタイミングが難しい作家なのではないか。若い頃に読んでも、ピンとこないことが多いだろう。私の場合もそうだった。
荷風はかわいく、ばかっぽいのが魅力
多くの伝説を持ち、毀誉褒貶(きよほうへん)の激しい作家なだけに、読者の受け取り方もさまざまだ。「岩波文庫の場合、荷風の作品の読者は4分の3が男性ですね。なかでも50歳以上が多いです。私もそうですが、男性は、個人主義を貫いて生きた荷風に憧れや夢を抱くんじゃないでしょうか。あんな風にはとても生きられない、と」と話すのは、岩波書店編集局の鈴木康之さん。
では女性はどうか。どうも、荷風はあまり女性に読まれていないという印象がある。花柳界を舞台とした作品を書いたことや、戦後、浅草のストリップ小屋に通いつめたエピソードなどから、読む前に毛嫌いしているのではないか。
「そんなことないですよ。荷風はかわいいです」と言うのは、ジュンク堂書店池袋本店の中山綾乃さんだ。まだ若い中山さんは、「荷風は変人だと言われますが、変人だからこそ面白い作品が書けると思います。それに、自分のスタイルにこだわった人ですよね。女性は、男性のそういうちょっとばかっぽい(笑)ところに魅力を感じます」と教えてくれた。彼女の好きな荷風作品は『日和下駄』とのこと。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら