日本の人口は2005年の1億2729人をピークに人口は毎年減少を続けています。そして、36年後の2053年には1億人を割ると、この4月(2017年)、国立社会保障・人口問題研究所が公表しました。これから36年で、現在1370万人の東京23区2つ分の人口が日本から消える勘定になります。
年々人口が減り続け、とりわけ購買力のある人口の減少が大きいということが、すでにいろいろなところで論じられています。36年先の話だからと聞き流していると、経営は徐々に衰退の道を歩むだろうと思います。
フェイスブックの友人が「ウサギはカメを見た。カメはゴールを見た」という言葉を紹介してくれましたが、まさに「人無遠慮、必有近憂(人、遠き慮りなければ、必ず近き憂い有り)」ということになるでしょう。
国内市場の規模が急縮小する
人口減少によって、国内市場の規模が縮小します。とりわけ14歳から64歳までの人口は、現在の約7500万人から2500万人も減少します。それだけ購買力のある人たちが減少するということです。国内市場を対象に経営をしている会社は、今から経営の仕方をしっかりと考えて対応していくことが必要です。
そういうことで多くの識者、経営者が、これからの経営、これからの商売ということについて、いろいろな考えを述べていますが、ここでは人口減少と超高速時代の経営モデルとして、3つの経営モデルを述べてみたいと思います。
まず1つめは「コラボ経営」です。
縮小する国内市場を前提に考えると、「1を2にして活用すること」を考えてみてもいいのではないかと思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら