私たちは「大人の脳」の使い方を知らなすぎる 10代半ば頃からは勉強法を変えるべき
Q. 反復練習 or 語呂合わせ 脳の効率がいいのはどっち?
大人にいいのは、「語呂合わせ」です。
子どもの頃は「神童」と呼ばれていたのに……という方、周りにいませんか? 自分がそうだった、という方もいるかもしれません。子どもの脳が得意としているのは、「機械的記憶」。これはまるで「コピペ(コピー・アンド・ペースト)」するかのように、物事を暗記する能力です。
ですから子どもの頃は、どんなことでもどんどん記憶できてしまいます。モンスターの名前をソラで言える子、昆虫にやたらと詳しい子、英語の歌を1回聞いただけで歌う子。これらは皆、機械的記憶のなせる技です(ですから親は「うちの子は天才!かも」と思ってしまうのですね)。
大人の脳は「とにかく全部覚える」というような力技を使わなくなります。もっと効率よく、物事を暗記しようと試みるのです。大人の脳は省エネなのですね(実際子どもの脳は、大人の2倍ほどのエネルギーが必要です)。
「連合記憶」を活用する
大人の脳が好んで使うのが「連合記憶」というもの。これは何かと何かを関連づけて覚える方法です。関連づけられるようになるためには、脳にある程度の知識がストックされる必要があります。機械的暗記から連合記憶に変わるのは、10代の半ばくらい。ですから、大学受験のときにはもう、連合記憶の活用を始めるのがいいのです。
語呂合わせは連合記憶を利用するうまいやり方です。「794(鳴くよ)うぐいす平安京」「1467(人の世むな)し、応仁の乱」。このような歴史の年号だけでなく、あらゆる暗記もので語呂合わせができないか、工夫してみるといいですね。私は英単語も語呂合わせで覚えました(笑)。数十年たった今でも忘れないのは、連合記憶を活用したからなのです。
大人には、大人用の勉強法があります。そしてそれを知ることは、今からでも遅くありません。なぜなら、脳は使い始めたその日、その瞬間から成長し始めるものだからです。あなたがあきらめることさえしなければ、脳の成長に終わりはないのです。
(構成:黒坂真由子)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら