フランスの試験問題に不正解がない深い理由 問いにはいろいろな答えがあって当然だ

✎ 1〜 ✎ 204 ✎ 205 ✎ 206 ✎ 最新
拡大
縮小

――それだけ競争は熾烈。

バカロレアは1科目20点満点で、試験時間は4時間。飲み物や食べ物の持ち込みは可能だが、音の出るモノはダメとか。近年は8万人近くが希望の大学に登録できなくなり、2022年ごろまで受験者が増えていく見通し。日本人から見れば悩ましいというよりもうらやましい関門だが、合格後に入学する大学が少ないので熾烈さが増す。さらに上級校での進級がまた大変で、スーパーエリートや大人気の医学部などの試験のあり方について「ぜいたくな悩み」の論争が盛んだ。

成熟した大人文化の国、フランス

――隣国ドイツとは別?

フランスの教育・子育てから学ぶ 人生に消しゴムを使わない生き方
『フランスの教育・子育てから学ぶ 人生に消しゴムを使わない生き方』(日本経済新聞出版社/256ページ)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ドイツは出生率が低いまま。フランス女性の場合は働きながら子どもを産み育て、それが好循環になっていて、ずいぶん違う。

――同時に、フランス人の生き方としてセンシュアリティ(官能志向)を評価されていますね。

フランスは男女のカップル(対になる他者)の文化を軸に考える国柄。「成熟した大人文化の国」であり、子どもにとって大人はあこがれの存在であるものの、決して甘やかしてくれない。子どもにとって親は成長の手本になるが、大人と子どもはしっかり区別されている。これがフランスの成熟した大人文化を作り出す。カップル単位で楽しむとなれば、文化も経済もかなり違ってくる。大人感覚による美的価値体系の経済形態が官能経済なのだ。

愛が人生の中で一番だと、高らかに唱える。最初にアムールありきと。だが、それは必ずしも男女間の愛でなくてもいい。2年近く前の同時多発テロ発生時にパリにいたが、メディアも現場も愛を確かめ合う人々であふれていた。人生が突発的に終わることの不条理に対する思いやり。そこに尽きるようだ。愛を伝え合う。フランス人はいつも意識して、口に出して表現する。

――フランス人の人生観の根底にセンシュアリティが流れていると。

官能より「感悩」と表現するほうがしっくりくる。つねに自他共に心地よくなることを心掛ける。似た言葉にセクシュアルがあるが、この場合、男女とも色気が伴う。もっと深く複雑で、それを混ぜたような感覚がセンシュアリティ。大人の魅力といっていい。センシュアリティを日本語文学でいえば、陰翳(いんえい)礼讃のイメージだ。

塚田 紀史 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

つかだ のりふみ / Norifumi Tsukada

電気機器、金属製品などの業界を担当

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT