赤字の都バス、「稼げない路線」は何が違うのか 収支で見る、知られざる都バスの正体<下>

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
品川の入国管理局に向かう「品99」路線は年間2億円もの黒字を稼ぎ出す、高収益路線だ(記者撮影)

東京都バス、最長路線の「梅70」。都バスファンなら1度は乗ったことがある長距離路線だ。青梅駅にほど近い青梅車庫前から、東京都小平市の花小金井駅北口まで約30キロメートルを、2時間弱をかけて走っている。

実際に乗ってみると市役所や病院など一部の停留所は乗降客でにぎわうものの、大半の区間では空席が目立つ。この路線は都バスでは最も赤字が大きく、2015年度で2.1億円もの赤字となっている。

運賃だけでは長距離路線を支えられない

都バスを運行する東京都交通局が昨年10月に公表した資料によると、区から委託されている2路線を除く127路線のうち、7割以上の93路線が赤字だ(2015年度)。

東京都という日本最大の人口密集地を走るにもかかわらず大半の路線が赤字なのは、23区内ならどこから、どこまで乗っても一律210円(ICカードは206円)という料金体系にある。

そのため、赤字路線の上位に営業キロ数の長さが際だっている。これは距離が長いほど、利用者の少ない区間を抱えるという理由に加えて、コストに見合った乗降客が確保できず、運賃収入では路線を支えられないことが大きい。

次ページ赤字路線はここを走っている
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事