教職員が「部活」の長時間労働に苦しむ現実 土日は潰れ、授業のための時間も奪われる

拡大
縮小
「ブラック化」した部活の実態とは?(写真 : Graphs / PIXTA)

教職員の長時間労働の一因となっている部活動。政府の教育再生実行会議が6月1日、部活動の外部指導員の活用など、対策の必要性を提言し、見直しの機運が高まっている。

本来、学習指導要領で、部活動は「生徒の自主的、自発的な参加により行われるもの」であり「教育課程外の活動」と規定されているが、現場では「全員顧問制は当たり前」などの風潮が根強い。

「ブラック化」した部活の実態とはどのようなものか。現役教員2人に聞いた。

2度の休職…医師からは「命と仕事どっちを取るのか」

当記事は弁護士ドットコムニュース(運営:弁護士ドットコム)の提供記事です

都内の公立中教員である原莉子さん(仮名・28歳)は教員歴6年目を迎えた。2校目となる今の学校では、校長に懇願し、部活動の顧問をしていない。以前の学校で部活動が原因で倒れてしまったからだ。

前の学校に勤務していた1年前までは、自分を含めた2人で吹奏楽部の顧問をしていた。平日の練習に加え、土日には外部指導員に指導をお願いしていたが、自分も学校には出てこなければならなかった。さらに地域の町内会などからの演奏依頼、学校行事でのステージ演奏など行事が入ることも多く、時期によっては月の半分以上の土日が潰れた。「その日曜日は予定があるのでと言っても、地域の町内会との古くからの繋がりで断われない。やらないと言う選択肢はありませんでした」とこぼす。

授業や部活動を通じて生徒と話すのは何よりも楽しかったが、顧問としてプレッシャーも感じていた。2014年に変更された都の吹奏楽連盟の規定により、吹奏楽コンクールの指揮者は「出演校の顧問」と決められていた。学生時代に吹奏楽はやっていたものの、指揮の経験はない。演奏には時間制限があり、1秒でもオーバーすれば失格だ。「極度の緊張とストレスで気が狂いそうだった。じん麻疹がで続けた」と振り返る。

次ページ「命と仕事、どっちを取るの?」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT