「食の自動化機械」、人手不足を背景に熱視線 日本の中小メーカーが食の現場を支えている

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
鈴茂器工が開発した寿司ロボット(右)とご飯などの盛りつけ機。国際食品工業展ではさまざまな自動化機械が並んだ(記者撮影)

食の現場で自動化が進んでいる。

東京ビッグサイトで6月13日から4日間開催された国際食品工業展。食品に関するさまざまな機械やロボットが一堂に集められた。

寿司ロボット、菓子パン成形マシン、串刺し機、野菜の洗浄機、異物混入の検査機、マニアックなところでは、鶏のボンジリ(尾骨周辺)の骨を抜いてカットする機械もあった。

1時間で4800カンのシャリ玉

米飯加工機大手の鈴茂器工(東京都練馬区)の最新機種は、1時間当たり最大4800カンのシャリ玉を握ることができる寿司ロボットだ。

ふわりと軽く握られたシャリ玉が次々に出てくる。シャリ玉をトレーに移すロボットやわさびをつける装置もあり、国内では回転寿司店や食品スーパーがメインの顧客だ。

「最近は海外向けが伸びており、寿司ロボットの2~3割を占めるまでに成長している」(営業本部の小野寺広・販売促進課長)。

ご飯の盛りつけ機も伸びている。牛丼チェーンだけでなく、和食チェーンでの導入も広がっている。背景にあるのは人手不足だ。

食の現場を支えるパートやアルバイトを集めるのも一苦労。寿司ロボットは1台120万円程度、ご飯の盛りつけ機は約100万円。初期投資をかけても十分にペイするという。

次ページ導入の理由は人手不足だけではない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事