「ウェブの漫画が紙を食う」時代は終わった 「少年ジャンプ+」などひしめく漫画アプリ

拡大
縮小
イラスト投稿・交流サイト「pixiv」には、新しい才能が集まる。東京・千駄ケ谷のピクシブ株式会社では、エントランスを描き手たちの描いた絵馬が彩る(撮影/工藤隆太郎)
いまや、若者と漫画作品との出合いのかなりの部分を「ウェブ」が占めている。無料で読めたり、課金制やチケット制だったり、ひしめく「漫画アプリ」が台風の目になりつつある。出版不況といわれる時代に、作り手と読み手を巻き込み、漫画はどこへ向かうのか。

 

この数年、漫画を読む量が格段に増えた。都内の会社員男性(27)がスマホにインストールした漫画アプリは14、巡回すれば1日30作品以上が無料で読める。片道45分の通勤電車内や仕事の合間に、無料連載やキンドルで買った電子版を読む。手塚治虫の『火の鳥』、さいとう・たかをの『サバイバル』など旧作から、なじみの薄かった少女漫画まで何でも読む。

「出合う漫画の幅が広がったし、タップひとつで読めるので、立ち読みよりも効率がいい。作品のクオリティーの差は感じますが、デメリットがあるとしたら、多作品を飛び飛びに読んでいるので、印象に残りづらいことくらいです」(会社員男性)

好きな作品は必ず買うし、定期的に書店で新作を物色する。漫画に自然とランクができた。単行本を買う一軍、キンドルで買う二軍、月に1度漫画喫茶でまとめ読みをする三軍、ウェブの無料提供分で済ませる四軍。

無料でも読める漫画がネット上にあふれる現状は、「漫画業界が心配になるほどだが、読者にとっては恩恵」と言う。

無料で読めても買う

そう、漫画アプリが隆盛を極めている。「LINEマンガ」(LINE)や「comico」(NHN comico)、「マンガボックス」(DeNA)のほか、「少年ジャンプ+」(集英社)や「マンガワン」(小学館)のように版元が運営するものまで多様だ。運営形態は様々だが、多くの場合基本無料で、旧作から新作、オリジナル連載まで、複数タイトルが日替わりで掲載される。

累計1600万ダウンロードで国内最大規模を誇る漫画アプリ「LINEマンガ」編集チームマネジャーの村田朋良さんは、成長のきっかけをこう分析する。

「電子書籍販売につなげるべく、2014年8月に商業誌の漫画の無料連載コーナーを開設すると、無料連載を読んだあと、ユーザーが書店に紙の単行本を買いに行くという動きが顕著に増えました。単なる電子書籍販売サイトではなく、漫画自体を売るプロモーション媒体として機能しはじめたということです」

次ページアプリは、読者と作品の接点になりつつある
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT