時価総額42兆円!米国で話題のMLPって何だ ゴールドマン・サックスのキリ・ルーピス氏に聞く、シェール革命の実態

拡大
縮小

REITによく似ている、MLP

――その川中でのプレイヤーとなるMLPという投資事業形態は、日本ではあまりなじみがありません。

形としてはREIT(不動産投資信託)に非常に似ている。企業レベルでは課税されず、キャッシュフローを配当の形で投資家に還元するときに課税される。リターンは、四半期ごとの配当。現在の配当利回りは6・5%と高く、さらに配当の成長率も9%と非常に高い。一方、REITでは配当利回りは3・5%に過ぎず、配当の成長率はMLPの約半分となる。

――実際の事業の特徴は何ですか。

パイプラインやタンカー、貯蔵の施設など実体資産を保有し、石化エネルギーの生産と使用以外のところはすべてカバーする。先ほどキャッシュフローが非常に安定していると話したが、それは天然ガスや石油価格に連動せず、インフレ・ヘッジも行われるフィーベースの収入になっているからだ。ボリュームに比例するので生産拡大の恩恵をダイレクトに受ける。また契約も10年以上の長期のもので不確実性が低く、取引先はエクソンやシェブロン、テキサコなど大手エネルギー企業。カウンターパーティ・リスクやクレジット・リスクもとても小さい。

安定したキャッシュフローを説明するには配当を例に挙げるとわかりやすい。1998年のMLPの配当を100とすると、12年には300と3倍になった。しかも毎年着実に伸びていて、リーマンショックの時にも伸びはプラスだった。MLPは時価総額の伸びが著しいが、IPO(新規上場)が活発で、11年と12年に14社ずつ、今年は半年で9社が新規上場した。

次ページ新たなバブルの恐れは、ないのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT