セーラー服の「発祥地」を福岡の団体が宣言 「京都が先」という説もあるが…

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
旧福岡女学校跡地前の電柱に設置される「ニッポン セーラー服発祥の地」の歴史案内看板=16日午前、福岡市中央区薬院(写真:納富猛)

元祖セーラー服は博多たい――。福岡市博多区の地域おこし団体「ハカタ・リバイバル・プラン」(立石武泰会長)は1月16日、同市中央区薬院の電柱3本に「ニッポンセーラー服発祥の地」と記した歴史案内看板を設置した。女子学生の制服の代名詞「セーラー服」を日本で初めて採用したとされる旧福岡女学校(福岡女学院の前身)の跡地。立石会長は「近年、京都発祥説が台頭しているが、いわゆるセーラー服の原型は福岡で生まれたことを改めて宣言したい」としている。

地元の団体が案内板設置

当記事はqBiz 西日本新聞経済電子版の提供記事です

日本のセーラー服は1921年、当時の同校のエリザベス・リー校長が「着物に代わる動きやすい服装を」と欧米で人気だったマリンルック調の学生着をアレンジして導入したのが始まり、というのが定説だった。ところが10年ほど前の大手制服メーカーの調査で、京都平安女学院が1年早く水兵襟の制服を採用していたことが判明。こちらを「日本初」とする声もあるが、立石会長は「上下ツーピースやプリーツスカートになっている点から見て全国に定着したセーラー服が博多発であるのは明らか」と指摘する。

この日は、同団体や福岡女学院の関係者6人が立ち会う中、当時の制服姿の女学生の写真を大きく載せた看板や、「ミス・ダイヤモンド」の愛称で親しまれたリー校長が地元の洋服店で試作を繰り返しながら独創的なデザインにたどり着いた経緯を記した看板計6枚が3カ所の電柱に取り付けられた。作業を見守った福岡女学院中学・高校の二田真知子校長(65)は「全国初とか2位とか関係なく、本校はこのセーラー服の形を変えずに守ってきた。このような看板を設置してもらい、ありがたい」と話した。

(記者:益田孝)

qBiz 西日本新聞経済電子版の関連記事
「地元愛強すぎ」「修羅の国」… 福岡評 ネットに本音!? 移住1年半の記者が迫った
福岡市、住みやすさ「世界7位」 京都を抜く
福岡人が「どんどん不機嫌になる」驚きのNGワード

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事