「食べ続けると痩せる肉」の知られざる正体 牧草飼育牛と穀物飼育牛の違いと体への効果

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
肉質は赤身が多く、肉本来のかみ応えと香りが楽しめる(写真:筆者撮影)

食べれば食べるほど、やせる牛肉

最近、焼き肉業界で、ある牛肉がひそかに話題を呼び始めています。自然の環境で放牧され、牧草のみで飼育された牛のことで「グラス・フェッド・ビーフ」(牧草飼育牛)と呼ばれています。

このグラス・フェッド・ビーフこそが「食べ続けるとやせる」といわれる牛肉で、肉質は赤身が多く、肉本来のかみ応えと香りが楽しめます。私も何度か食していますが、いわゆる、霜降り牛肉の脂肪の入り方をしておらず、切断面がきれいな赤身を主張してきて、非常にかみ応えがありました。これが牛本来の肉の味と高い香りなのかとかみしめつつ、深い味わいを楽しむことができました。

一方、まだまだ流行の端緒ということもあり、うま味を残すおいしいグラス・フェッド・ビーフは高価だと思われています。理由は、主要輸入先のオーストラリアからのデータを見れば一目瞭然で、まだまだ冷凍物が多く、うま味の残る冷蔵物の輸入が少ないからです。冷凍することで、肉の細胞膜が壊れやすく、解凍時に壊れた細胞膜から水分(うま味)が抜けることがよくあります。いわゆる、ドリップといわれる現象です。

これがはやり始めているのは「やせる」「体に良い」という時代にマッチしたキーワードが先行しているからです。牛はもともと草だけを食べて生きる反すう動物で、4つの胃袋を持ち、何度もかみ返しながら牧草を消化します。日本で輸入可能なグラス・フェッド・ビーフの主産地であるニュージーランド、オーストラリアは、豊富な降雨量に恵まれ、長い日照時間等、牧草が育つには絶好の環境です。グラスフェッドは、ストレスのない環境での自然な飼育方法が牛本来の効果を引き出しています。

次ページなぜやせられる牛肉なのか?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事