嫌われる仕事「営業」を人気にする2つの視点 慢性的な長時間労働は変える余地がある

✎ 1〜 ✎ 128 ✎ 129 ✎ 130 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
営業職はどうして人気がないのでしょうか(写真 :ICHIMA / PIXTA)

営業職の人気は、「普遍的に低い」

この連載の記事一覧はこちら

営業職の人気は、「普遍的に低い」と言われています。営業職と一口にいっても、対企業向け、個人向け、ルート営業などさまざまなスタイルがありますが、それぞれに不人気なのです。

そうしたさまざまな営業職に取材していくと、不人気を裏付けるような意見をたくさん耳にします。「これから先も続けたいと思わない」とずばり語ってくれたのは、食品メーカーで営業職についているある20代の方。今は営業職にはない、エンジニアや事務職の人に、

「将来的に営業職を経験してみたいですか?」

と尋ねてみると、「それだけは勘弁してください」と嫌がる回答が大半です。

営業職は求人数が多いのですが、求職者が大幅に足りない状況が慢性的に続いています。それも当然と思えるような現実を垣間見た気がしました。

ではどうして、そこまで不人気なのか。理由のひとつに長時間労働をあげる人がたくさんいました。取引先から勤務時間外での打ち合わせを指定される。会食・接待で夜遅くなる。あるいは翌日の商談の準備のための残業を上司が強要する……。このような、時間外・残業が恒常化して、長時間労働が当たり前になっているというイメージが広まっているからのようです。

ついには「長時間労働に耐えることも営業職の役割かもしれません」と悟りの境地のような回答をしてくれる若手営業職もいました。話題になっている広告代理店業界だけが長時間労働なわけではないのです。

次ページ勤務時間が長くなる原因とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事