言いたいことが医者に伝わる!ものの言い方 こうすれば「3分診療」でもスムーズだ

拡大
縮小
医師と患者の意思疎通がうまくいかずに起こる悲劇を防ぐためにも(写真:utah_51 / PIXTA)

「1時間待たされて診察はたったの3分」「話を聞いてくれない」と、医師の対応に不満を持つ患者は案外多い。一方で、きちんと説明をしたにもかかわらず、「初めて聞きました、と患者に言われた」という経験をした医師も珍しくない。

なぜこうした行き違いが起こるのか? NPO『楽患ねっと』副理事長で医療コーディネーターの岩本ゆりさんが指摘する。

「1人の患者さんに時間を多く割けないという現実があります。保険診療では、患者さん各自の理解度を確認して、わかるまで説明をしていくというやり方では外来診療が成り立たない。患者さん自らが意思表示をしなければ、わからないままになってしまいます

医師に必要な情報を伝えられない患者

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

患者も医師も「自分が伝えたい内容に終始しているから」と言うのは平松類医師。『伝え上手な患者になる!』の著書を持つ平松医師は、すれ違いの背景を次のように解説する。

医師が知りたいのは、いつから、どんな症状が出て経過はどうかという病気に対するベーシックな情報。だから単に病気の説明だけをすればいいと思いがち。医学部の授業で患者さんへの伝え方を学ぶ機会に乏しいことも影響しています。

かたや患者さんの話は病気への不安ばかりで、医師が知りたい情報は出てこなかったりする」

病気が心配なのは患者からすれば当然の感情。だがそんな気持ちが先走ると、医師は“正確な診断の邪魔になる”として患者の話をあえて聞かず、すぐに検査へ回すようになる。

「不安な症状をすべて並べ立てて、今どうしてほしいのか、いちばん何がつらいのか伝えられなくなっている患者さんもよくいます」

と平松医師。

また反対に、遠慮があって言いたいことを言えない、わからないことがあっても伝えられないという場合も正確な診断をするうえでマイナスに。

次ページ最近増えているのが「グーグル病」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT