快進撃「かつや」、安くて早いカツ丼の舞台裏 こうして「調理に手間がかかる」を乗り越えた

拡大
縮小
かつやは「低価格とんかつ」という新しい業態を日本に根付かせた(写真:記者撮影)

とんかつ専門店「かつや」が、外食不況どこ吹く風の好調ぶりを発揮している。定番の「ロースカツ定食」は690円とお手頃価格で、商品を注文するとわずか5分でサクサクのとんかつが運ばれてくる。学生や忙しいビジネスマンの心強い味方だ。

「かつや」を運営するアークランドサービスホールディングスの前2015年12月期の営業利益率は14%と高水準。今2016年12月期も営業益予想は32.5億円と過去最高を見込む。店舗数は今年9月末時点で362店まで拡大、既存店の月次売上高もほぼ前年超えを維持している。

強さの秘訣は、期間限定商品である「フェアメニュー」の投入や、既存商品を値引きする「キャンペーン」にある。今年前半のフェアメニューは、「増し増しやさいのチキンカツ丼」「キャベ玉チキンカツ丼」など、量感のあるメニューを投入した。およそ月1ペースでこうした限定商品を投入することで、リピーター客を囲い込むことに成功している。

特注フライヤーで揚げ時間を短縮

一方、「キャンペーン」は新規客の獲得を目的に、年に数回、3日~1週間開催。定食など定番商品を割引価格で提供する。さらに、レジで会計をすると500円以上の商品が100円割引になる券を渡す。かつやの伊藤永社長は「従業員には、割引券は再来店の約束手形だと言っている。財布に割引券を入れてもらえば、期限が切れるころにそろそろ行っておこう、と思ってもらえる」と狙いを語る。

店舗を円滑に運営するためのオペレーションの工夫も見逃せない。一般的に、揚げ物は調理に時間がかかり習熟も求められるなど参入障壁が高い。従来、とんかつ専門店といえば「新宿さぼてん」や「とんかつ和幸」といった中~高価格帯の店が中心だったのもそうした理由からだ。

設備投資に力を入れて品質向上を図ってきた

そこで、かつやではパートなどの従業員が誰でもカツが揚げられるよう、特注のオートフライヤーを導入している。2~3年に1度バージョンアップをしていった結果、導入初期に3分40秒かかっていた揚げ時間が、現在は2分45秒になったという。

油の管理にも特徴がある。かつやでは、濾過を頻繁におこなうことにより、油を捨てなくて済む仕組みを確立。常にAV(酸価)値が安定した状態でとんかつを揚げられるフライヤーになっている。「お客様満足度を上げようと取り組んでいった結果、生産性が向上し、コストダウンにつながった」(伊藤社長)。

次ページ競合の状況は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT