キンコン西野氏「肩書は、今すぐ捨てなさい」 炎上の先に見えた、「シゴトの未来」とは?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

――過去の時代を生きてこられた方からは、仕事は辛いものという前提で、「社会人になったら甘くないんだ」とか、そういう発言をよく耳にしますが……。

お父さん世代に説明しても、もう何十年もそれでずっときたから、説得することは難しいですよね。お父さん世代はほどほどに無視して、次の世代の若い人たちに、過去の常識を、もう押しつけないことが大事だと思います。

辛い仕事はロボットに奪われちゃうから、辛い思いをしたくても、もうできなくなってしまうんですよね。「好きなことでしか生きていけない」時代が間違いなくやってきます。

――私たちが当たり前に使っているインターネットも、情報流通にかかるコストを取り払う、ロボットのようなものですよね。

「好きなことでしか生きていけない」時代が間違いなくやってきます

そうですね。Facebookとか、SNSを使うようになってからやっぱり「この仕事はもうなくなるな」とか、「これ、いらんな」っていうものが結構出てきたんですよ。

たとえば、絵画を展示するギャラリーは、アーティストよりも宣伝力がない場合、もう終わると思います。ギャラリーが代わりに売ってくれる場所で、代わりに宣伝してくれる場所だったから、昔はブースターとして機能していたんです。だから、自分の売り上げの中から「いくらかはお渡しします」っていうことは、すごく辻褄が合っている感じがした。

でも、最近はホームページで、「キングコング西野が個展をする」っていう文章をギャラリーさんが上げても、誰も見ていない。そこで、ギャラリーさんから僕のところに連絡があって、「このホームページの記事をシェアしてください」と言われたんですよ。それで「あれ?おかしいぞ。なんか、僕がギャラリーの宣伝しちゃっている」と思って。

いや、それだったら、照明さえあればハコなんて別にどこでもいいですから。こっちのほうが宣伝力出ちゃったなと思ったら、相変わらず昔と同じルールで「絵の売り上げの何%をいただきます」っていうのは、もう通用しないですよね。芸能事務所も同じかもしれない。それもね、壊したのはSNSですよ。

遅かれ早かれ「職業」や「肩書」は、なくなる

――「影響力を持つ個人」の時代が来てしまった。

はい。個人がギャラリーを選ぶし、個人が事務所を選ぶ。だから、こんなことを言うとすごく角(かど)が立つし、また怒られるんですけど。もうギャラリーとか事務所が、「影響力を持つ個人」を干すことはできなくなった。逆に、個人の側が、事務所やギャラリーを干すことはできる。完全に逆転しちゃった。

で、当たり前ですけどお客さんも1回事務所やギャラリーを介すより、もう個人のファンなんだから、個人のメディアであるSNSのほうに行ったほうがいい。だから、間に入る人から通用しなくなって、いなくなっちゃうだろうな、と。まあ、すべてかどうかはわからないですけど、究極的な話、遅かれ早かれ、「職業」や「肩書」は、もうなくなる。

テレビの深夜番組のノリではあったんですけど、僕も「お笑い芸人」から「絵本作家」に肩書を変えて、さらには「パインアメの特命配布主任」と、肩書をコロコロ変えてみたんですけど、まず「肩書を越境してもいいよ」っていう空気感をつくっておかなきゃやばいと思ったんですよね。なぜなら、すべての職業には寿命があるし、ここからかなりのスピードでいろんな職業ごとなくなっていくから。

次ページ肩書にこだわることはやばい
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT