死に瀕した人の「頭部移植」は正当化できるか 「初の患者」をモルモットにしないための要件

✎ 1〜 ✎ 22 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 最新
拡大
縮小

我々は立ち止まるべきか、一歩踏み出すべきか。以上をふまえここではその最終決断に影響を与えるいくつかの要件について、私なりの考えを示しておこう。私は難度の高い実験的な外科手術が正当化される要件として、主として6つの要件を考慮する。それは、

①手術を希望する患者の意思が強いこと

②その手術に替わりうる有効な治療法がないこと

③患者の身近に死が迫っていること

④手術に何らかの科学的根拠があること

⑤手術が医学の目的にかなっていること

⑥手術をすることで、医学・医療の進歩につながること

である(詳細は「大コンメンタール刑法(三版)」第2巻、著者執筆部分を参照)。

患者の「死に対する自己決定」を認めないために

この中で、⑥の要件は医学の進歩の陰で人の命が犠牲となる可能性があり、加えることに迷いがあるが、根幹となる要件④にゆらぎがある以上、ヒトへの初の介入が一種の突破口となり、その後の医学・医療の進歩につながるのであれば、組み込まれるべきと考える。いわば要件を積み上げることで正当性を増そうとする考え方なのである。また、医学の進歩という考え方も、これまでの医学の歴史に散見される。

ただし、④の根拠が極めて低い場合、①の同意がどれほど強くとも、患者の「死に対する自己決定」を認めることにつながり、この場合はやはり自己決定に何らかの制限がかかるのではないか。

わが国の臓器移植法には、その5条に移植臓器として、心臓、肺、肝臓、腎臓、その他厚生労働省で定める内臓及び眼球とあり、頭部や頭部を除く人体そのものの移植は認められない。これは、わが国のフィールドでは、現状は取り扱えない問題だということだ。しかしながら、我々の傍らでは起こらない異次元の議論だからと言ってこの問題を放置しておくわけにはいかない。手術予定日は来年末に迫っている。

医学部入試に関する情報は小林公夫オフィシャルサイトでも随時紹介しています。参考にしてください。

 

小林 公夫 一橋大学博士、作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こばやし きみお / Kimio Kobayashi

専門は医学と法、生命倫理学。現在は生殖医療や実験的治療行為など先端医療の研究に従事している。研究の傍ら、医学部受験生の指導にあたり、医学部受験予備校インテグラ、医学部&東大専門塾クエストで、医学概論、医学部生物学、医学部小論文・面接などを指導。著書多数。代表作にシリーズ累計21万部突破の『「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』『新「勉強しろ」と言わずに子供を勉強させる法』「オトバンクFeBe版勉強しろと言わずに子供を勉強させる法」(PHP研究所)、『わが子を医学部に入れる』(祥伝社新書)などがある。『医学部の面接 [3訂版](赤本メディカルシリーズ)』、『医学部の実践小論文 [改訂版](赤本メディカルシリーズ)』(教学社)は医学部受験生のバイブル。医学部入試に関する情報はオフィシャルサイトにも掲載している。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT