若手部下がダメなのは、あなたがダメだから ゆとり世代はダメじゃない?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

今回の塾では、2カ月かけてレクチャーをしてきた。まずその中で感じたのは、学生たちの表情が最初と最後では、雲泥の差があった、ということだ。最初は、仕事の意味も分かっていないし、こちらが言う言葉の意味も理解しきれていない。それでも、プログラムに沿って鍛えていくと、8週間程度で思考のプロセスが形成されてきた。答えが正しいかどうかということや、こちらが期待した答えを生み出すことが大事なのではなく、自分で導き出した答えが、きちんと相手に伝わっているかが大事だ。業種に関係なく、これが社会人になってから、重要となるスキルだろう。

多くの学生は、最初はおとなしくてぼそぼそしゃべっていて、リーダー像からはほど遠かった。正直、大丈夫だろうかと不安に思った。だが、短期間の訓練で、皆、はっきりと自分の意見を言えるようになっていたし、いい観点の質問が挙がってきた。キッカケがあれば、若い人は柔軟な分、すぐに変わることができる。

若手社員がダメなのは上司の責任

――若い人ほどすぐ変われるのであれば、職場での世代間コミュニケーションが難しいのはナゼでしょうか。

確かに世間でも、ゆとり世代は欲しいものがないだとか、欲求が乏しくてダメだとか言われているが、私はまったくそうは思っていない。

むしろ、私が働き始めた22年前より、今はもっと環境も仕事も難しくなっていて、とても厳しい。若者の能力が落ちると言うが、ゆとり教育だから若者の能力が落ちるというわけではない。なぜなら、今は知識が多ければいいという時代ではない。われわれは、大学までに身に付けた知識で仕事をしているのではない。大学までにどう学んだから、会社に入ってからどうなるとかは関係ない。むしろ、会社が入ってきた若者を鍛えられるかどうかが重要なのだ。

もし、学生時代の教育プログラムを持ち出して「やっぱりゆとり世代だなぁ、使えないなぁ」と、先輩が感じたなら、それは若手社員本人たちの問題ではなく、マネジメント層の責任問題だ。上司や先輩がきちんと新人を鍛えているのかどうか、だ。また、成長できていない若手社員がいたならば、ちゃんと上司は彼らをモチべートできているのか。仮に、若手社員が、「仕事ができない」のであれば、それもまた若手社員の責任ではなく100%上司の能力不足だ。

冷静に考えれば、20年経ってこれだけ世の中が発展しているのに、人間の能力だけが劣化しているとは到底思えない。逆に、上の世代は、リーダーとして下の世代にビジョンを語れていますか、と聞きたい。やるべきことを伝えきれていないなど、上司の能力が低いのかもしれない。

次ページでは20代は何をすればいいのか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT