コーヒーに全てを捧ぐ男のこだわりと寄り道 「至高の一杯」の裏には妥協のない努力がある

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――豆の一粒、一粒ぬかりなく大切にされているんですね。

川島良彰(かわしま よしあき)/コーヒーハンター、株式会社ミカフェート代表取締役社長、日本サステイナブルコーヒー協会理事長
1956年静岡市生まれ。エルサルバドル共和国ホセ・シメオン・カニャス大学、同国国立コーヒー研究所を経て、UCC上島珈琲株式会社入社。同社で世界各地のコーヒー農園の開発に携わる。マダガスカルで絶滅危惧種マスカロコフェア種の発見・保全やフランス海外県レユニオン島での絶滅種ブルボン・ポワントゥを発見など、いくつものコーヒー産業復活プロジェクトを立ち上げる。2008年に株式会社ミカフェートを設立し、同社取締役社長に就任。現在、海外のコーヒー農園を年間130日以上渡り歩き、コーヒーの可能性と多様性を追求し、新しいコーヒー文化を発信する「コーヒーハンター」として活動している

川島氏:それでもまだ油断できなくて、大切に運ばれてきた豆が日本に到着後に劣化を防ぐ工夫をしています。到着後直ぐに定温倉庫に運ばれ、小さな袋に小分けをし、脱酸素剤を使って小分けし、ゆっくりと袋の中の酸素を抜いて行きます。真空パックの機械を使わないのは、圧が豆に掛かり過ぎるからです。

会社がここに移転するまでは、倉庫と本社機能、焙煎場が別々の場所にあったのですが、一貫して管理できるようにと、2015年にオフィスと焙煎所を、ここ港区海岸に移転しました。

――コーヒーに対する川島さんの並々ならぬ愛情を感じます。

川島氏:これしかできないんですよ(笑)。ワインと同じように、産地・品種・高度そして年度によって一粒一粒、顔が違う珈琲の魅力を知って欲しいという想いがあります。その想いを皆さんに伝えたくて、本当の「最高級」を届けるため、何ができるかを考える日々です。

今は、年間130日は産地に入って世界中の農園を飛び回っています。先日もタイの農園に行っていましたが、この原稿を目にする頃は、ブラジルの農園にいると思います。そのほか、全国各地での講演、11年目になる東大でのコーヒーサロン……、サステナイナブルコーヒー協会の活動と、大好きな珈琲の世界にどっぷりと浸かっています(笑)。小さい頃憧れた職業に、今こうしてライフワークとして携われることに幸せと誇りを感じています。

農園で働くために書いたブラジル大使館への手紙

川島氏:私は、コーヒー焙煎卸業者の子どもとして、静岡で生まれました。協調性のないこどもで、勝手気ままに好きなことをやっていました。そのくせ内弁慶で人見知りが激しく、幼稚園は退園させられるほどでした(笑)。

小学生になると、班活動でも好き勝手していたので、担任の先生から「川島君は一人で班を作りなさい」と言われて、私もめげずに一人で点呼するなど“班活動”していました(笑)。合唱の時も、クラスで歌が下手だからと声を出すのを禁止されたりと暗黒時代でした。今、カラオケで歌えないのもそのせいですね(笑)。

次ページ夏休みはお寺で修行
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事