NASAリーダーシップ訓練に学ぶ、決断力 日本の宇宙飛行士、世界トップを狙え

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

「宇宙飛行士はもともと資質が非常に高いので、基本的に自分がやらなければならないことはわかっている。リーダーの仕事はそれぞれの能力を見極めて、仕事がしやすい環境を作ってあげること。

リーダーから指示を出すよりはミーティングで意見を言ってもらい、納得したうえで一体感を持って仕事をすることが大事」と油井は考え、ミーティングでは意見が言いやすい雰囲気作りを心掛けた。

もちろん、リーダーとして決断を下すときには勇気が必要だ。「本当にこれで正しいのか、100%の自信はありません。でもチームの方向性が決まったらリーダーは不安を見せてはいけない。自信をもったふりをしてにこやかに言うことが大切です」。

出発直前にはさらに雨風が強まった。だがメンバーたちにフォローされ、油井は地図の判読、休憩の指示、低体温対策などリーダーとしての作業をこなし、結果として、計画どおりの場所に予定より早く到着することができたのだった。

NASAが学んだ、チームワークの重要性

NOLSは約45年の歴史があり、NASAだけの訓練でなく、グーグルやメリルリンチなど米国の大手企業や大学、青少年のための訓練など豊富なメニューを用意している。

NASAがこの訓練を取り入れるようになったきっかけは1990年代にさかのぼる。ISS計画にロシアが参加することになり、事前準備としてロシアの宇宙ステーション・ミールにNASA飛行士が搭乗したところ、現場での軋轢は想像以上に大きかった。

NASAも過去の経験からチームワークの重要性を学んだ
出典:NASA

自分の実験棟に引きこもったり、抑鬱状態になったりする宇宙飛行士もいた。ミールが老朽化していたこともあり、火災や空気漏れなど、命の危険にかかわる緊急事態も多発した。

こうした苦い経験からNASAは多くのことを学んだ。多国籍の宇宙飛行士が共に長期間暮らすISSでは「異なる文化を持つ相手にいかに自分たちが合わせ、共にミッションを達成していくか」というチームワーク訓練の必要性が認識されたのだ。

次ページリーダーの決断で、重要なこと
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT