ついに動き出した、巨艦・NTTのO2O 日本最大級の実証実験の衝撃(上)

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

いよいよNTTグループが総力を挙げて、O2O(オンライン・ツー・オフライン)に乗り出してきた。

同グループは言わずと知れた国内最大の情報通信グループ。O2Oに関しては動きが鈍いと思われていたが、そんなことはなかった。ここにきて、一気に展開を始めた。しかも、西の地で――。

兵庫県西宮市。大阪と神戸の中間に位置するこの街は、高級住宅が立ち並び、関西の人にとってはあこがれの地としても知られている。

その地をNTTグループは選んだ。

レストランの順番待ちも必要なし

2012年10月、NTTグループは、阪急阪神グループ、博報堂と協業でモバイル会員向けO2Oサービス「SMART STACIA(スマート スタシア)」を始めた。同時に、12年10月から13年5月まで、会員を対象とした大規模O2O実証実験にも本格的に取り組んでいる。その実験の地の1つが、西日本最大級の商業施設「阪急西宮ガーデンズ」だ。

阪急神戸本線、西宮北口駅の駅前。約7万平方メートルという広大な敷地に、巨大なショッピングセンターが広がる。「阪急西宮ガーデンズ」では、まったく新しい買い物体験ができる。

来店者は、阪急西宮ガーデンズを訪れると、まずスマートフォンで「阪急西宮ガーデンズアプリ」を立ち上げる。すると、巨大モール全域で、Wi-Fi環境の高速インターネット通信が無料で利用できるようになる。

館内の至る所に設置されたWi-Fi端末の電波は、位置計測にも利用される。来店者は、自分が今、巨大施設の何階のどこにいるかをアプリ上の館内地図によって、リアルタイムで正確に確認できる。

次ページお気に入りの店に近づいただけで…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT