「女の敵は女」問題、再び? バリキャリ派 VS ゆるキャリ派の深い溝

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
アフロ

お国のため、家計のため、さらには男女平等の実現のため等々、様々な場面で担ぎ上げられるワーキングマザー。

1985年に施行された男女雇用機会均等法以来、国は、育児休業制度の義務化や短時間勤務制度の導入促進など「働く母支援策」を"一応は"拡充。2005年には、非正規雇用のパート労働者でも育児休暇を取得することが、(現実はともかく)法的には可能になった。

にもかかわらずこの国では、出産した女性のうちワーキングマザーの割合は、いまだ4割以下と少ないまま。日本ではなぜ、子育てと仕事の両立が困難なのか? 前回に引き続き、その理由に迫る。

「お受験」させたくてもさせられない

社会問題にもなる保活問題。数々の努力の結果、見事それをクリアしたら、育児はグッと楽になる――かと思いきや、そうはいかない。保育園に入れたら入れたで、今度は教育問題に悩む。

「保育園は幼稚園と違い"教育"をしてくれない。だから、いつまで経っても、子どもはお絵かきや体操遊びのような単調なことばかりさせられて、子どもの潜在能力が発揮できない。毎日同じことの連続で、登園拒否になりそうな子も多い」(メーカー・36歳)

保育園に"教育"が望めないなら、習い事の1つもさせてやりたいが、小学生入学前の児童の習い事は基本、大人の送り迎えつきが常識。そのため、時間のないワーキングマザーは、多くの場合、こちらも断念せざるをえない。だがこれが、元来、学校優等生が多いワーキングマザーに、忸怩たる思いを抱かせるようだ。

「ウチの子と同じ4歳の専業主婦の友達の子が、幼児教室で習った『論語』なんかを暗唱して、『子曰く……』なんて言っていると、悔しくてイライラする」(出版・37歳)

次ページ母親の働きすぎと、子供の学力が反比例
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT