タイ人には朝、挨拶をしてはいけない!? "ほほ笑みの国"の住人は、決まりごとが大嫌い

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
海外で働く基本は、「郷に入りては郷に従え」。だが、言うは易く、行うは難し。知らず知らずのうちに礼を失し、なぜだかビジネスがうまくいかない、という場面も多いだろう。
そこでこの連載では、各国の人々との付き合い方の秘訣を、外交、つまり「外国人とのお付き合い」「接待」のプロである各国の外交官に聞く。隣り合った国でも異なる習慣、作法を知り、その国にあった振る舞いができるようになれば、より海外進出の道も開けるに違いない。

第1回目はタイ。微笑みの国とも言われるタイの人々は、喜びも困惑もすべて笑顔で表現し、本音がわかりにくいともされる。彼らの心をつかむにはどうしたらいいか。タイ王国大使館、公使参事官のパッタラット・ホントンさんに聞いた。

パッタラット・ホントン公使参事官


――日本人は、タイではどう思われているのでしょうか。

パッタラットさん:以前は製造業の日系企業が多かったのですが、吉野家やCOCO壱番屋、大戸屋など「食」に関する企業の進出が増えてきました。日本食はタイ人にとって、日常のランチで選ぶレストランの1つです。

日本といえばまずは「Quality(質)」です。物の質、そして人の質。だからこそ、多少高くてもタイの人は質の良さを求めて日本製のものを買います。

ただ、日本人は仕事上ではあまり笑わず、まじめ過ぎます。機嫌がいいのか、悪いのかわからず、また本当に何がしたいのかがわかりづらいです。

――タイは"Land of Smiles"と呼ばれるほど、笑顔が印象的な国です。ただ、必ずしも喜んでいるときだけではなく、困惑や怒りの感情も、笑顔で表現したりするとか。

パッタラットさん:そうです。お互い見分けづらいですね。

大前提としては、タイ人の笑顔はHospitality(おもてなし)から来ています。ゲストをもてなしたい。それが基本です。

ただ、タイ人はどう対処していいかわからないとき、人を傷つけたくないとき、直接不満を言いたくない時にも、ただ笑います。

タイ人は対立を避け、表立ってネガティブな話をすることを避けます。欧米と違ってディベートは直接しません。受け身の文化なのです。

さまざまなことは"Behind the microphone"、つまり裏で話をしたいのです。ミーティング中は笑顔でいても、本心では賛成していないことがあります。

次ページタイ通は「マイペンライ」を知っている
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事