日本株「底放れ」のタイミングは整いつつある 注目すべき3つの「B」から探る相場のゆくえ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
日銀会合の結果次第では、利益確定売りのきっかけになりそうだ(撮影:尾形文繁)

日本株が底放れしてきた。過度な原油安と円高が一服し、足元では一時1万7500円台まで急回復する場面もあった。これは日銀がマイナス金利導入発表した3カ月前の水準まで戻したことになる。注目すべき3つの「B」が浮かんでくる。このまま日本株は戻りを強めていくのか、今後の見通しを探ってみた。

底放れ(Bottom out)してきた日本株

4月21日、日本株は底放れを示唆するラインを上回ってきた。まずは上値抵抗ライン。2015年12月高値2万0012円と2016年3月高値1万7233円を結んだ右肩下がりのダウントレンドを脱してきた。テクニカル面からみると、2015年12月高値2万0012円から2016年2月安値1万4952円までの下げ幅に対しての自律反発が想定される。短期的な戻りメドとして、61.8%戻しや3分の2戻しとなる1万8000~1万8300円台が挙げられる。

次に底入れ確認となるネックライン。ダブルボトム(2月安値1万4952円と4月安値1万5715円)に対する3月高値1万7233円も上回ってきた。これは需給における分水嶺を指す。原油安や円高に乗じて日本株を売っていた投機筋は、足元で損失限定の買い戻しを迫られているもよう。今後の展開として、①ネックライン前後へ揺り戻し(小休止)、②売買増大(買い戻し)、③株価の上放れ(踏み上げ)をたどることが想定される。仮に一段高となった場合、中期的な戻りメドとして1万8700~1万9500円台も挙げられる。

日銀(BOJ)の追加緩和効果は限定的か

2016年1月末、日銀がマイナス金利導入発表した。預貯金の妙味減退のあおりからホームセンターでは耐火金庫が売れていると揶揄されていた。しかし、足元の日経平均株価はその3カ月前の水準に戻ってきた。

次ページ東証1部売買代金も注目
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事