賭博、すなわち射幸心(偶然の要素により、利益を願う気持ち)を刺激するゲームは、人間の本能に基づいており、世界中の人間の歴史の中で存在してきました。日本の最古の賭博の記録は「日本書紀」における「すごろく賭博」で、689年には天皇がそれを禁じる令を出したそうです。「日本書紀」は書物としてほぼ最古のものです。実際にはそれ以前にも賭博は人々の生活の中に存在していたのでしょう。
欧州はカジノ発祥の地です。カジノの道具、すなわちトランプ(プレイングカード)、ルーレットなど、ルールの原型は17世紀の中世ヨーロッパで形成されました。むろん、現代社会のカジノには、欧州伝統のゲームに加え、文化圏独自のゲーム、スロットマシンなどが加わっています。なお、カジノの語源はイタリア語の「CASA(家)」と「INO(小さい)」であり、もともとは貴族の保養地の別荘を意味する言葉でした。しかし、貴族たちが社交パーティの余興としてゲームを楽しんだことで、「CASINO」が現在のカジノゲーミングの意味を持つようになったそうです。
17世紀に社交場として普及
カジノは17世紀に上流階級の華やかな社交場として普及しました。18世紀半ば以降、産業革命が本格化し、鉄道など交通機関が発達。そうした中、人々の移動が活発化し、有名なリゾート地には欧州中から上流階級、富裕層がバカンスなどで集まるようになりました。また、19世期以降には制度的にも行政によるカジノの認可制が確立していきました。行政側はカジノの許認可を民間主体に付与し、その対価として税・納付金の歳入を得るわけです。有名なドイツのバーデン・バーデンやモナコはこの時期にカジノを開設しました(それぞれカジノ開設は1823年、1856年)。
欧州においては、カジノは現在でも富裕層の社交場の雰囲気が維持されている施設が多くあります。そして、第2次世界大戦後になり、カジノは大衆に普及していきました。
欧州全体を俯瞰し、まず気づくのは、経済力に比して、カジノ市場が小さいことです。欧州全体(EU加盟国)のGDPの規模は米国とほぼ同じ規模です。一方、カジノ市場は約7500億円にすぎず、米国(コマーシャル、部族民カジノの合計)の6.6兆円(2013年推定)の10%強にすぎません。国別にみても、トップのフランス、イギリスを除けば、各国の市場規模は1000億円未満です。
最近は欧州におけるカジノ市場の漸減傾向が続いています。右表のように、2010年から2012年にかけて、上位10カ国のうち、8カ国のカジノ市場が縮小を余儀なくされました。この要因は、複数あります。カジノフロアにおける禁煙政策の進展、オンラインカジノとの競合、スロットアーケード(マシン専用のアーケード、パブ、カフェなどに設置されるマシン)との競合などです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら