大変身した新型iPadProは「買い」なのか ようやくファイルマネージャを搭載

拡大
縮小
「WWDC 2017」が開催されているサンノゼ市内のコンベンションセンターの外観(筆者撮影)

米国時間6月5日から9日の日程でアップルが自社製品向け開発者を対象とするプライベートカンファレンス「WWDC 2017」が、米カリフォルニア州サンノゼ市にあるコンベンションセンターで行われている。

毎年、アップルの新しいOS(基本ソフト)に関する情報を発表する同イベントでは、基本ソフトと連動するいくつかの新ハードウェアが発表されることもあり、年末商戦を睨んでアップルがどのような製品を展開しようとしているのかを見極める上で重要なイベントとなる。

現在、アップルはiPhone/iPad向けの基本ソフトである「iOS」、Mac向けの「macOS」、Apple Watch向けの「watchOS」、Apple TV向けの「tvOS」という4種類のプラットフォームを展開している。それぞれについて、開発者が魅力を感じる(=まったく新しい発想のアプリケーションを生み出せる環境だと感じる)ような新機能を訴求できるかどうかが最大の注目点だ。

iPad Proをテコ入れ

アップルCEOのティム・クック氏がつとめた基調講演では、すべての基本ソフトに関して主要な新機能と改良点(の一部)が紹介された。それぞれに重要な機能もあるが、中でも新ハードウェアが発表されたiPad Proのテコ入れが、もっとも大きな注目点と言えるだろう。

今回、アップル自身、iPad誕生以来、もっとも大きなアップデートと紹介しているとおり、新しいiPad ProとiOS11の組み合わせは、iPad本来の位置づけを越えて”パソコンの領域”にグッと近付く製品となった。

これは昨年来、取り組んでいるiPad Proの進化の延長線上にあるものだが、その背景にはタブレット市場の伸び悩みがある。

次ページ伸び悩むタブレット市場
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT