「勉強力」が皆無な高校生の、ひどすぎる現実 模範解答を事前に配る「教育困難校」の試験

拡大
縮小
試験で求められることは、問題の解答を「考える」ことではないという実態があった(写真:Graphs / PIXTA)
「教育困難校」という言葉をご存じだろうか。さまざまな背景や問題を抱えた子どもが集まり、教育活動が成立しない高校のことだ。
大学受験は社会の関心を集めるものの、高校受験は、人生にとっての意味の大きさに反して、あまり注目されていない。しかし、この高校受験こそ、実は人生前半の最大の分岐点という意味を持つものである。
高校という学校段階は、子どもの学力や、家庭環境などの「格差」が改善される場ではなく、加速される場になってしまっているというのが現実だ。本連載では、「教育困難校」の実態について、現場での経験を踏まえ、お伝えしていく。

「一夜漬け」さえしない生徒たち

12月に入るとクリスマスや年末年始のイベントと、世間は急に慌ただしくなる。一般受験を目指す受験生にとっては、最も嫌な時期だ。受験生ではなくても、2学期制を採用している高校の生徒を除いた高校生にとって、12月上旬は2学期末の期末試験の時期である。将来の進学を目指して、成績や学力を気にする高校生たちには、世間が浮足立つこの時期の試験準備は、誘惑に負けないように気持ちを強く持たなければならない厳しい試練となるが、「教育困難校」の生徒たちにとっては、普段の試験のときとまったく変わらない日々である。

高校生ともなれば、定期試験に向けて少なくとも1週間くらい前から、計画的に試験勉強をすると一般的には考えられているだろう。しかし、この高校生像は「教育困難校」の生徒には当てはまらない。試験前に試験勉強をすることを彼らに期待しては、失望するだけだ。スケジュールを立てて計画的に勉強するどころか、一夜漬けさえしない生徒もいる。

次ページ勉強する経験がそもそもない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT