「リトルプリンス」は大人こそ見るべきだ オズボーン監督が語る「星の王子さま」の本質

✎ 1〜 ✎ 83 ✎ 84 ✎ 85 ✎ 最新
拡大
縮小
マーク・オズボーン(Mark Osborne)/1970年生まれ。広範なアニメーション技術に精通し、米アカデミー賞に2度ノミネートされたフィルムメーカー。同賞長編アニメ映画賞にノミネートされた2008年の『カンフー・パンダ』で監督を務め、世界的にその名を知らしめた。1998年の『More』ではオスカー短編アニメ映画賞にノミネートされた。ドリームワークスで技術を磨き、商業的なアプローチをとらなくても観客動員数を減らすことなく成功を収めた。そのアプローチは、オズボーンの芸術的野心と専門的な技能に魅力を感じた一流のアーティストたちの共感を呼んだ。この『リトルプリンス 星の王子さまと私』では、ドリームワークス時代に自身で定めた作品としての高い水準を維持したうえで、メインストリームの国際的な大作映画を目指した(撮影:風間仁一郎)

――本作主人公の女の子は、母親の言いつけどおり、良い学校に入るために、友だちも作らず、スケジュールもビッシリ管理されて勉強漬けの日々を送っています。

面白いなと思ったのは、どこの国に行っても「これはまるで自分の国の親のようだ」と言われること。イタリアに行けば「これはイタリアの親のようだ」と言われるし、中国に行けば「これはまるで中国の親みたいだ」と言われた。それはアメリカでも、日本でもどこでもそう。みんなそう言っていた。自分としてはかなり極端な親を作り上げたつもりだったんだけど、皆さんに感じるところがあったようで。もちろんお母さんだって愛情からああいうことをしているわけだけども。

――監督としては、お子さんにどう接していますか?

僕としてはやはり子どもたちに自由を与えたいし、楽しんでほしい。探求だってしてほしい。自分自身がそういう育ち方をしたんで、芸術面でも伸ばしてあげたい。だからあまり制約をかけないほうがいいし、子どもは子どもらしくしてあげたいと思っている。

でも、そうでありたいと心がけてはいても、実際には心配をしすぎてしまう。自分の子どもは18歳と14歳のティーンエージャーだから、とても難しい年頃になっている。本当に子育てはチャレンジの連続で大変だ。できるだけ口を閉じるようにしようとしている。「何でそんなことをするんだ!」と言いそうになるのを、ちょっと冷静になってから口にチャックをするようにしている。それは本当に楽じゃないことだ(笑)。

非常に特別な、家族の映画になった

星の王子さまの声は、監督の息子・ライリー君が担当©2015 LPPTV – LITTLE PRINCESS – ON ENT – ORANGE STUDIO - M6 FILMS – LUCKY RED

――この作品で、星の王子さまの声は息子のライリー君が担当しています。家族の映画となったのでは?

そう。これは非常に特別な映画となった。女の子の役は、僕の娘がインスピレーションの源だったし、仮声は彼女に録音してもらってから作業をした。息子も仮声として録音したんだけど、最終的には彼の声をそのまま使った。そして、もう25年も前の話だが、最初に僕に原作を紹介してくれたのは妻だった。だから僕の家族もプロジェクトの一員だったし、一緒に作り上げたという思いがある。彼らと一緒に仕事をした時間は、本当にかけがえのないものとなった。

――作品も完成したことですし、これからは家族サービスができますね。

ただ、今は家にずっといるんで、「いつから次の仕事に入るの?」と言われているよ(笑)。でもこの映画が家族の絆を深めてくれたような気がしているよ。

壬生 智裕 映画ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みぶ ともひろ / Tomohiro Mibu

福岡県生まれ、東京育ちの映画ライター。映像制作会社で映画、Vシネマ、CMなどの撮影現場に従事したのち、フリーランスの映画ライターに転向。近年は年間400本以上のイベント、インタビュー取材などに駆け回る毎日で、とくに国内映画祭、映画館などがライフワーク。ライターのほかに編集者としても活動しており、映画祭パンフレット、3D撮影現場のヒアリング本、フィルムアーカイブなどの書籍も手がける。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT