TSUTAYA図書館に協業企業が呆れた理由 CCCとの公立図書館運営の協業見直しへ

拡大
縮小
蔵書などで問題が指摘されている海老名市立中央図書館(撮影:大澤誠)
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と公共図書館の共同運営に取り組んでいた図書館流通センター(TRC、東京・文京区)が、CCCとの協業を見直す方針を明らかにした。すでにCCCに対し、既存の協業関係を解消し、将来的にも協業しない意向を伝えたという。
TRCとCCCは共同事業体として、神奈川県海老名市の図書館運営を受託している。また愛知県小牧市でも図書館の移転・新築計画について、市とアドバイザリー業務契約を結んでいた。だが海老名市立中央図書館が10月、いわゆる「TSUTAYA図書館」としてリニューアルオープンすると、書籍の分類や蔵書などについて問題が噴出。また小牧も住民投票の反対多数結果を受け、市が両社との契約を撤回する方針を明らかにしている。
すでに新図書館の運営がスタートしている海老名で、今後どのように協業を解消するのかについて、TRCは「市、CCCとの3者で十分に協議して決める。すでにTRCが担っている業務については、当面責任を持って続ける」(広報)としている。公共図書館運営の最大手であるTRCは、CCCの何に落胆し、「絶縁」を申し入れたのか? TRCの谷一文子会長に聞いた(取材は10月中旬に行った)。
なお、図書館運営に関するCCCの増田宗昭社長の見解については、「TSUTAYA、誤解と憶測に満ちた会社の正体」に掲載している。

CCCの独自分類に懸念を感じた

――海老名ではCCCとどう協業していますか。

海老名には中央と有馬という2つの市立図書館があり、TRCはもともとこの2館を業務受託していた。その経緯があってCCCと共同事業体を組んだが、実際には中央をCCC、有馬をTRCが分担して運営している。問題となっている中央の運営には、当社は関与していない。

共同事業体を組む上で、CCCによる独自分類(ライフスタイル分類)には大きな懸念を感じていた。先にCCCが指定管理者を務めていた佐賀県武雄市図書館で、返却本が書架に戻せずたまっており、司書が苦労しているという状況があった。

これがさらに蔵書数の多い海老名に導入されたら大変なことになると危惧していた。独自分類は本との新しい出会いを生むという触れ込みだが、CCCに対して「出会いはいいが、返却後に返せなくなる、本が探せなくなるのではないか。本当にあの分類で大丈夫か」とあらかじめ疑問を呈していた。

だが9月末、リニューアルオープンした中央の内覧会で、やはり独自分類が導入されていることを知り落胆した。「分類方法を改善するべき」と改めて提言したが、CCCの図書館事業の責任者からは「独自分類は当初からの提案。市もそれでいきましょうと言っている。変えるつもりはない。間違ったジャンルに分類されている場合は、その都度修正する」という回答だった。市にも問題があると、改めて申し上げてある。率直なところ、あの分類は図書館としてはノーだ。

次ページ独自分類で誰が困るのか?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT