危機の時代のリーダーは「橋下流独走型」か、「野田流統合型」か

✎ 1〜 ✎ 72 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 最新
拡大
縮小
危機の時代のリーダーは「橋下流独走型」か、「野田流統合型」か

塩田潮

 「大阪秋の陣」は、予想どおり大阪維新の会の完勝に終わった。

 大阪市長の任期満了に合わせて任期途中で大阪府知事を辞任し、自ら市長選に鞍替え出馬してダブル選挙を制するというのが橋下代表の筋書きだったが、目論みどおりの結果となった。途中、週刊誌の過熱報道などの場外乱闘が話題を呼んだが、「大阪秋の陣」は首長選びの領域をはるかに超え、日本の政治全体について、重要な問題提起、変革の導火線などの役割を果たした。

 橋下氏の主張は大阪都構想で、府と市の二重行政打破が狙いだが、その先の「大阪の再生と活性化」に照準を合わせていて、大阪の人々はそこに期待を寄せたと見られる。だが、大阪都の実現には、府と市の議会の賛成、住民投票のほかに、地方自治法改正など国会の壁も横たわる。

 政権や中央の与野党が非協力なら、維新の会は次期総選挙で大量に候補を擁立するという。政党の勢力地図が一変するかもしれない。その流れを見て、既成政党側でも維新の会との連携、政界再編、新政権構想などの動きが出てくる可能性がある。

 中央政治は、「大阪の熱い秋」をよそに、ねじれ常態化の下で「決まらず、動かず、進まず」という「無力政治」が続いている。橋下氏の資質、力量、手腕が本物かどうか、議論が盛んだが、不満と閉塞感を募らせる国民の間で、その爆発力と突破力が「無力政治」打破の起爆剤になるのでは、という期待が膨らむ。

 だが、独走型リーダーの一点突破主義の危険性を指摘する声も多い。代議制民主主義の指導者には不適という見方は根強い。

 一方、いま政権を担う野田首相は統合型だが、消費税増税問題ではこちらも一点突破主義の傾向が顕著だ。爆発力、突破力とも橋下氏に遠く及ばない野田首相は、「無力政治」の打破は、橋下流の一点突破主義でなく、意見集約と熟議と合意形成という代議制民主主義の意義と効用を生かす道を歩むべきだろう。

 「危機の時代」に必要とされるリーダーは橋下流の独走型か、統合型の野田首相のタイプか。問われているのは、大阪都構想だけでなく、日本の民主主義と指導者のあり方、それを選択する国民の成熟度と判断力である。
(写真:尾形文繁)
塩田潮(しおた・うしお)
ノンフィクション作家・評論家。
1946(昭和21)年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
処女作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師-代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤の真実』『日本国憲法をつくった男-宰相幣原喜重郎』『「昭和の怪物」岸信介の真実』『金融崩壊-昭和経済恐慌からのメッセージ』『郵政最終戦争』『田中角栄失脚』『出処進退の研究-政治家の本質は退き際に表れる』『安倍晋三の力量』『昭和30年代-「奇跡」と呼ばれた時代の開拓者たち』『危機の政権』など多数
塩田 潮 ノンフィクション作家、ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しおた うしお / Ushio Shiota

1946年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科を卒業。
第1作『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞を受賞。著書は他に『大いなる影法師―代議士秘書の野望と挫折』『「昭和の教祖」安岡正篤』『岸信介』『金融崩壊―昭和経済恐慌からのメッセージ』『郵政最終戦争』『田中角栄失脚』『安倍晋三の力量』『危機の政権』『新版 民主党の研究』『憲法政戦』『権力の握り方』『復活!自民党の謎』『東京は燃えたか―東京オリンピックと黄金の1960年代』『内閣総理大臣の日本経済』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT