ボンバルディアの新小型機は何がスゴイのか 日本攻略も目指す革新的飛行機
両機はより燃費効率の良いエンジンを搭載する事で、エアラインの経営を圧迫している燃料費を低減させるというコンセプトで共通しており、737MAX、A320neoとも、実機が初飛行をしていないにもかかわらず、すでに多くの受注を獲得している。
ボーイングとエアバスが、すでに実績の確立された機体の改良を進め、それが市場から好意を持って受け入れられている現状で、新参のCシリーズがシェアを獲得するのは簡単なことではない。そこでボンバルディア・エアロスペースは、Cシリーズに737MAX、A320neoを上回る経済性を持たせる事により、両機に戦いを挑む道を選んだ。
高い経済性を与える「軽量化と燃料消費量」
Cシリーズは機体構造の半分以上に、炭素繊維複合材やアルミ・リチウム合金などの軽量な素材を使用しており、同クラスの機体、すなわち737やA320より5000kg以上も軽量化されている。
当然のことながら機体が軽ければ軽いほど、離陸時や飛行時に消費する燃料は少なくて済む。離陸時に燃料の消費量が大きくなる高地の空港を数多く抱える中国ではCシリーズの評価が高く、中国の航空機リース会社であるCDBリーシングから、最大30機の受注を獲得している。
Cシリーズに高い経済性を与えているもうひとつの武器が、アメリカのプラット・アンド・ホイットニーが新開発した「PW1500G」ギヤード・ターボファン・エンジンだ。三菱航空機が開発を進めている「MRJ」にも採用されているギヤード・ターボファン・エンジンは、現在ジェット旅客機のエンジンとして主流となっているターボファン・エンジンに比べて燃費性能が高く、ボーイング737やA320に使用されているエンジンよりも20%、737MAXとA320neoに比べても10%、燃料消費量が少ない。
ギヤード・ターボファン・エンジンは騒音も従来のターボファン・エンジンに比べて小さく、騒音規制の厳しい大都市圏の空港を離発着する路線で、運用出来るのも強みだ。
現時点でCシリーズには100席クラスのCS100と、150席クラスのCS300の2タイプが存在しており、パリ航空ショーではCS300がデモフライトを実施したが、従来型の737やA320に比べて、間違いなく騒音が小さくなっていることは実感できた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら