「究極の選択」、その意思決定に時間がかかる理由 カギとなるのは「何を重視するか」の明確な基準

✎ 1〜 ✎ 261 ✎ 262 ✎ 263 ✎ 264
拡大
縮小
2つの物を比較 AとBを天秤にかけるイメージ
(写真:78create/PIXTA)

2つの選択肢のうち、どちらの選択肢も選びづらい状況を指して「究極の選択」ということがある。例えば、「給料が安くやりがいのある仕事と、給料が高くやりがいのない仕事のどちらを選ぶか」はこれに当たる。

では、「究極の選択」になりうる、あるいはなりえないのはどんな場合か。本稿では、それを明らかにすることを目的として筆者が行った研究を紹介したい。

まずは次のような状況を考えてほしい。あなたは乗用車の購入を検討しており、次の2台が候補に挙がっている。乗用車Aは、内装は豪華だが経済性は低い(価格は高い)。乗用車Bは、経済性は高い(価格は安い)が内装は貧弱である。つまり、これら2つの選択肢には経済性と内装の一方を選ぶともう一方を諦めねばならないというトレードオフが存在する。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内