ホンダ新型「アコード」万人に受けるセダンだった 乗ってわかったシーンを問わない万能さに驚く

✎ 1〜 ✎ 79 ✎ 80 ✎ 81 ✎ 最新
拡大
縮小

こうした特性は、おそらく、いわゆる電子制御サスペンション「アダプティブ・ダンパー・システム」の効果だろう。先代モデルにも採用されていたこの機構は、車載のセンサーで車両挙動などをリアルタイムに検知し、ダンパー内のオイル用を1/500秒単位で最適な減衰力にコントロールするシステムだ。ドライブモード毎にサスペンションの動きを最適化し、とくに荒れた路面での乗り心地向上や安心感のあるハンドリングに貢献する。

タイヤは、前後とも235/45R18サイズを装着
タイヤは、前後とも235/45R18サイズを装着(写真:三木宏章)

新型では、車両状態のセンシング性能向上などにより、このシステムがさらに進化している。6軸センサーの情報から車両の状態を検出し、ダンパーの減衰力を自動で4輪独立制御する。これらにより、前述のような効果を体感できた。また、ホンダによれば、後席の快適性も向上しているそうで、例えば、後席の乗員が走行中にスマートフォン操作を楽にできるといった効果も生み出しているという。

統合制御による恩恵を実感

足まわり関連の機能では、アコードに初採用された「モーションマネジメントシステム」も注目だ。これは、コーナリング中にハンドル操作にあわせて、パワートレインとブレーキを統合的に制御するシステム。旋回中などにパワートレインのトルクを少しだけ抜きブレーキも制御することで、前輪の荷重を増やす効果を生み出す。前輪のグリップ力が増すことで、あらゆる路面・環境下で旋回性能がアップするのだ。雪上でのレーンチェンジから高速道路のジャンクションなどでのコーナリング、ワインディングなど、幅広いシーンで意のままのハンドリングを実現するという。

次ページスポーティな走りだけではない、減速セレクターの恩恵
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT